久々に訪れました。
まだまだ暑いです!
改めて、
大阪にもこんな見事な聖地がある事に感動!
楠正成像、同じものが皇居にもあります。
ここにも皇族の墳墓があったり天皇家とは深いツナガリです。
境内も緑も、本当に綺麗に保たれています。
弘法大師が開いた日本唯一の星塚巡り。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥、
すべての宇宙の星を巡ります。
いつもの光!
木々も光っています。
龍木がのっかっています。
大師堂。
終点。
奥のエリアにも見事な杜が鎮座します。
空海の後を引き継いだ道興大師のお堂。
お盆のせいか、全てのお堂が解放されていました。
歴史上に残る著名な者達以外にも、
今は誰にも知られていない多くの者達が、どんな歴史をも創り上げて来ています。
楠木正成の首塚、
今日はここに導かれました。
秋に演奏させてもらう大阪の岸和田城は、
楠木正成の開城でこの地域が幼少から馴染みのある生誕の地といわれています。
弁天堂。
池から反射する太陽の光がゆらゆらと揺らぐ。
空海が開いた真言宗の寺院。
お盆のせいか参拝客も少なく、誰もいないお堂には静寂の時間が流れていました。
御本尊は国宝の如意輪観音。
高野山と同じく、両界曼荼羅が配置されています。
ずっとここで座っていたい感じです。
今年はお盆に故郷に帰れなかったので、
ここ・観音様とお大師様の元で御先祖様にお参りさせてもらいます。
本堂前には空海が祈った礼拝石。
久々に観かけました!
ガマの穂。
赤青黄緑五紫 まだ未体験の皆様にはコチからどうぞ。↓