癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

new album タイトル決定!

2008-07-13 19:44:15 | 癒しの音楽

「music for spontaneous cure」 

【自然治癒】 そのままです。

 

発音はコチラで↓

スポンティニアス キュアー

一回聞いて、決して一度で覚えれる英単語ではありません。

 

「BGM」や「イージーリスニング」がそうであった様に、

「癒し」も・「ヒーリング」も・もはや過去のものに。

レッテル貼り付けは、

その時の人間レベルの勝手な都合。

 

でも・こんな複雑な発音でも、

今の世の中が必要としているので仕方ない。

今後どうなるのかは既に決まっている事で、私達に決められる事でもなく。

 

 

これからは、自発的な何か・

人間自らが備え持つ自然治癒力=大自然の力が、

 

人類を救う。

地球を救う

 

(※注!地球はいつも・これからもずっと元気です。

あくまでも・私達が存在する為に必要な地球と言う事で、畏れ多くも・あしからず。) 

 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事な龍雲でした!

2008-07-12 22:13:10 | 癒しの音楽

今日の夕陽に出現。

 

 

 

 喉の鱗までクッキリと。

 

 

 

鳥の楽園の鳴き声に目覚め、

龍に締め括られる、

大自然からの贈り物な一日。

 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山 田辺 天神崎 臨海奉納。

2008-07-11 22:15:28 | 癒しの音楽

音が、打ち寄せる海の大きな波に反応し、

地球の命に同化。

 

 

やはり水平線はスケールがでかい!

呑み込まれそうになる。

 

 

神島(かしま)。

古くから神の島として崇められてきた場所。

南方熊楠が昭和天皇にマッチ箱に入った粘菌をこの島で渡す。

天皇は海路でこの島まで。

 

 

夏には賑わう白良浜(しららはま)。

 

 

昔なつかしの円月島は今も。

 

 

でも・今はコンクリで固められ。

 

 

天神崎。

 

 

天神崎は、日本のナショナル・トラスト法人第一号。

 

 

群がるトビの群れ。

 

 

音を出し始めると・

にじみ始める雲。

 

 

そして・光の輪が現れる。

 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山 田辺 南方熊楠 弁慶 中上健次

2008-07-06 22:33:17 | 熊野

田辺の地にゆかりの巨人達。

 

 

 

和歌山に生まれて、

大英博物館でも働き、サーカス団に紛れ込んで世界を旅し、

田辺で生涯を全うする。

今も残る熊楠邸。

熊野ンちゅうだけあって、

比類ない大酒呑み。

 

 

閑静な住宅地の中に今も佇む。

 

 

闘鶏神社。

東南アジアによくありそうなネーミング。

 

 

ここも熊楠ゆかりの地。 

 

 

さらに遡ると、弁慶さん。

この怪物も田辺出身と言われている。

 彼の一生の飲酒量は、もはや・

計量不可能。

 

 

本社殿。

熊楠さんも何度足を運んだ事か。

 

 

立派な摂社が並ぶ。

 

 

弁財天・サラスバティー。

 

 

熊野三山の奥宮、

玉置さんの末社も。

 

 

御神木の大楠は、巨大な幹を残し倒壊しても、

まだ、今の時代にも再生を続ける。

 

 

足を伸ばして、海岸沿いにある日吉神社。

こんな浜辺にも、5世紀後半からの人類の痕跡が残る、

磯間岩陰遺跡が隣接する。

何度もの巨大津波にも屈する事無く、人類の営みは続く。 

 

 

ここも大楠の御神木。

三つ指。

 

 

山野草があたりまえの様に、

そこら中に庭園を創り上げる。

 

 

路地。

最後は町一番の飲み屋街、味小路。

看板の「しんべ」はその中でも私一押しの海鮮料理屋。

本宮・新宮・那智の奉納演奏の際には、

何度お世話になった事か。

私の一番の好物が、

「ながれこ」の刺身。

大阪では「とこぶし」で呼ばれ、あわびの子供みたいな奴です。

とにかく・

海の香りのエキスが凝縮されています。

 

 

この様な路地が、和歌山には今もあちこちにまだまだ残っています。

私の生まれ故郷海南にも。

このミニチュア感が良い。

迷い込むと・異空間の展開が始まる。

 

あの熊野の怪人・

これも・大概の酒豪、中上健次が、

自身の生まれた環境を、

たとえて表現した・

 

「路地」。

 

この「路地」の感覚は、実際迷い込んでみないと解らないでしょうね。

 

是非一度、皆様も迷い込んでみませんか・

 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

virtual trip japanシリーズ 遂にBD次代へ!

2008-07-05 22:40:13 | 癒しの音楽

ブルーレイがDVDに移り変わる日は・

最近の動向ではまったく読めませんが、

HDDVD亡き後、

市場の小売店では、

オリンピックに向けてハードもソフトも幅をきかせています。

 

LP・CT~CD・MD・mp3。

VHS~DVD~BD。

でも・こんなのは、

記録メディアの時代の変遷からしてみれば、

ほんとにちっぽけなマイナーチェンジで、

 

近い将来・

インターネット亡き後、

遂に訪れる

アカシックレコードの出現!

 

virtual trip 屋久島 悠久の楽園 (ブルーレイディスク)

music by Yasunobu Matsuo

DVD 2008.7.16 ON SALE !


virtual trip 屋久島 悠久の楽園
2007年/日本国/発売元:ポニーキャニオン/メディア・ラボ
品番:PCXG-10001/¥4,935(税抜価格¥4,700)
 
日本が誇る「世界遺産」。
神々が宿る太古の楽園、屋久島をBlu-rayで堪能!
 
屋久島を2年に渡り追い続け、
圧倒的な映像素材を次世代ディスクのBlu-rayに収録!
厳選された美しい屋久島の映像を堪能できます!

■自然環境の変化により、
近年屋久島の自然にも異変が生じはじめている中、
美しくあるがままの今の屋久島を記録!
■単焦点レンズでのハイビジョン撮影により、高画質・高音質に加え、
画像のゆがみやひずみが補正された、
今までにないハイクオリティー映像!

【収録内容】
01 奇跡の島/奇跡/神の園夕景/月光/朝陽
02 巨樹の島/巨樹の森/苔の森
03 神々の島/高層湿原/月光-  II/朝陽-  II
04 水の島/雨/雪
05 癒しの島/天上の花/月光- III/予兆
06 永遠の島/2007・夏/奥岳
 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪にも残る大自然!

2008-07-04 20:04:45 | 大自然

葛城 和泉山系

 

 

水を豊かに湛え、

 

 

緑を育む!

 

 

もはやこのエリアでは、かけがえのない残り少ない大自然。

 

 

恐竜時代からのシダも生き生きと。

 

 

ここは奄美ではなく大阪。

 

 

光・森の妖精。

 

 

瀧から流れる水は、小さな命に潤いを。

 

 

再び新たな生命が芽生える。

 

 

この蝶にも・

 

 

里山の小動物にも・

(ケリ)

 

 

 

そして私達人間にも。

 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は新月。

2008-07-03 19:14:21 | 大自然

キワードは・

 

 

仲間

 

 

 

18日の満月に向けて、

想いが満ちて行きます様に。

 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山田辺 上富田 口熊野から大塔

2008-07-01 22:06:40 | 癒しの音楽

車を飛ばしているだけで、

景色や風から、パワーのあるエナジーがもらえる感じがするのも熊野。

 

 

 山は山らしく・

空は空らしく・

 

 

雲は雲らしく・

眺めているだけで癒される。

 

ふと・『for TERRA』「奇跡の大地」を想い出す。

 

今まで数少ない、

言葉を信じない者が作詞して発表されたのが・

「ついてる」とこの二曲(笑)。

 

 

唄:森由佳里 / 詞・曲:Yasunobu Matsuo

 

何も変わらないで 森も緑も

水も土も匂う いつまでも

 

山 高く高く 風に吹かれて

河 長く長く 旅をする

 

鳥 命の唄 花はかない夢

まわれまわれ風車 月を仰いで

 

今 時の中を 静かに陽は沈む

 

雨 あがる空の 虹 色を染めて

めぐるめぐる年月の 節を刻んで

 

海 波の音も静かにいつまでも

 

今 時を超えて 大地に陽は昇る

 

 

10年前に何でこんな歌詞書いていたんでしょうね・・

 

でもこれから、

その答えがもっと顕著になって行くんでしょう。

 

 

水と緑

あたりまえにどこにでもあったものが、

今や地域限定に。

 

 

龍が・

 

 

このあたりまで来たからには、お参り。

 

 

霧の里 中辺路 高原

 

 

 

高原の夕陽

 

 

平成の旅籠も完成し、

またこれからも賑わいを見せる事でしょう。

 

 

高原熊野神社

今日は日暮れにひっそりと。

二回の奉納演奏をさせて戴き、

次回は・

 

帰り際にまた、

以前最初に来た時と同じ場所で鹿と出会う。

神様の御使い。

 

 

只今、無料試聴CD-R、 ご希望の方40名様へ進呈中!★ 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!