日中の最高気温は32℃~35℃。
猛暑が続いている。
先週、多少雨が降ったけれど、私のいつも行く里川は渇水状態が続いている。
雨不足で取水制限が出ている地域があったり、降りすぎによる災害が起こっている地域があったり、もう少し全国均一に降ってくれたらいいのに………
………と思ってしまうけれど、突発的な豪雨は気象予報士でも予測不可能とか。。。
そんな中、行きつけの里川は乾ききった田畑へ水を入れているため下流はほとんど流れもなく、まったく釣りにならない状況。
仕方なくダムの上流へ行ってみることに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/1180a2e24f9f8317a424cbe7f679ae23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/a0cd7e60636f16466c89cb1db943e1ba.jpg)
初めて訪れたダムだけど、この小さいダムに流れ込んでいる川も非常に水量は乏しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/71b80fe33fed592dba7dafc018c85d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/dc6e547a2c6b8843636b110638eda29c.jpg)
いつも好んでボサ川を歩いているわけではないけれど、今の時期には炎天下での本流よりも山の中、なるべく標高の高い場所のほうが身体的にも楽。
そして、初めての場所はやっぱりワクワクする。
でも、魚の着きそうなポイントがあまり見当たらない。
『うーん、魚居んのかなぁ……この川。』
…………などと思いながら、流れの少ないボサ川を探索。
なんとか見つけた貴重なポイントへ慎重にキャスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/2561552cd345ace15b5f7532f99ed8f5.jpg)
すると…
スーッとルアーを追う影が見えた。
けれど、食わせ切れず(>_<)
間髪いれずに
2投目。
今度はガッチリと
ヒット!
ズッ、ズズッ
と、じんわりとPEラインが引き出される。
ここのところ良型はバラしてばかりいたので、意識して気持ちを落ち着かせながらなんとかネットIN。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/8ad7e8a4980698fb556aa06006f1a104.jpg)
蝦夷50S TypeⅡで
イワナ30㎝
記念撮影を終え、お礼を言ってから元の場所へお帰りいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/6fb7f4511420ceab3d0a3cd02bd35368.jpg)
その後、ポイントがほとんど見つからなかったので一気に30キロほど移動し別の川へ。
渓相はメチャクチャいいんですが、全然釣れませんでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/dd293116a33aeb8660cd7622043ce074.jpg)
一時間ほど歩きましたが、あまりの暑さで頭がクラクラしてきたので撤収しました(>_<)
トップシーズンだし、そろそろ尺越えのヤマメでも見たいところですが、こう毎日猛暑、酷暑だと気力もなかなか続きませんな………
あ、それと………
ソッコーでまた補充しました。ホームセンターの安物ですが
熊鈴
必需品ですな( ̄▽ ̄;)
タックルデータ
ロッド: イトウクラフト エキスパートカスタムEXC510ULX
リール: Abu カーディナル3BP
ライン: PE0.8号
リーダー: フロロ5lb
ルアー: イトウクラフト 蝦夷50S TypeⅡ
ハンドメイド50S
猛暑が続いている。
先週、多少雨が降ったけれど、私のいつも行く里川は渇水状態が続いている。
雨不足で取水制限が出ている地域があったり、降りすぎによる災害が起こっている地域があったり、もう少し全国均一に降ってくれたらいいのに………
………と思ってしまうけれど、突発的な豪雨は気象予報士でも予測不可能とか。。。
そんな中、行きつけの里川は乾ききった田畑へ水を入れているため下流はほとんど流れもなく、まったく釣りにならない状況。
仕方なくダムの上流へ行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/1180a2e24f9f8317a424cbe7f679ae23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/a0cd7e60636f16466c89cb1db943e1ba.jpg)
初めて訪れたダムだけど、この小さいダムに流れ込んでいる川も非常に水量は乏しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/71b80fe33fed592dba7dafc018c85d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/dc6e547a2c6b8843636b110638eda29c.jpg)
いつも好んでボサ川を歩いているわけではないけれど、今の時期には炎天下での本流よりも山の中、なるべく標高の高い場所のほうが身体的にも楽。
そして、初めての場所はやっぱりワクワクする。
でも、魚の着きそうなポイントがあまり見当たらない。
『うーん、魚居んのかなぁ……この川。』
…………などと思いながら、流れの少ないボサ川を探索。
なんとか見つけた貴重なポイントへ慎重にキャスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/2561552cd345ace15b5f7532f99ed8f5.jpg)
すると…
スーッとルアーを追う影が見えた。
けれど、食わせ切れず(>_<)
間髪いれずに
2投目。
今度はガッチリと
ヒット!
ズッ、ズズッ
と、じんわりとPEラインが引き出される。
ここのところ良型はバラしてばかりいたので、意識して気持ちを落ち着かせながらなんとかネットIN。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/8ad7e8a4980698fb556aa06006f1a104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ad/0c178f1115ad9a69317e28057ef0f841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/2dd5efd02c61fae9157a3c3061a837c5.jpg)
記念撮影を終え、お礼を言ってから元の場所へお帰りいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/6fb7f4511420ceab3d0a3cd02bd35368.jpg)
その後、ポイントがほとんど見つからなかったので一気に30キロほど移動し別の川へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/cf582649a0e460c19b6f5eaf6bb3faba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/dd293116a33aeb8660cd7622043ce074.jpg)
一時間ほど歩きましたが、あまりの暑さで頭がクラクラしてきたので撤収しました(>_<)
トップシーズンだし、そろそろ尺越えのヤマメでも見たいところですが、こう毎日猛暑、酷暑だと気力もなかなか続きませんな………
あ、それと………
ソッコーでまた補充しました。ホームセンターの安物ですが
熊鈴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/39/2eedda6825db88a76738b07aaba82799.jpg)
タックルデータ
ロッド: イトウクラフト エキスパートカスタムEXC510ULX
リール: Abu カーディナル3BP
ライン: PE0.8号
リーダー: フロロ5lb
ルアー: イトウクラフト 蝦夷50S TypeⅡ
ハンドメイド50S