nekoさんが、今週の日曜日に孤篷庵と鶏足寺へ紅葉を見に出かけたが、少し早くて残念無念だったと綴っておられたのを読ませてもらい、主人にその話をしておいたところ、昨夜になって以前頂いてあった長浜市の観光マップを取り出して、孤篷庵と鶏足寺の場所をしきりに調べているのを私は横目で見ていた所、「明日孤篷庵と鶏足寺へ行って見るか」と誘いをかけてくれたので、私も行きたかったから直ぐにOKを出した。
今朝は少し早く起きて《龍の瞳》のご飯を炊きおにぎりを作り、これを持参して9時半頃に着けるよう、8時15分ナビをセットして長浜へ向かった。
姉川までは道も分かっていたので知った道を走り、その先孤篷庵まではナビを頼りに目的地へ、駐車場には丁度9時半に着きました。
静岡№の車が1台止まっていましたが、人の気配はありませんでした。
nekoさんが行かれた時はまだ紅葉が進んでいなくて、残念だったとかかれていたが、あれから5日目の前に広がった紅葉の美しさに目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/68d5966b54aab898f5b7c5655998900e.jpg)
参道の紅葉も美しかったですが、庭園も静かで美しく人の姿もありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/17b929c3974ece37be3a6ebccc1825e9.jpg)
朝日の当たった石組みの庭園も見事でした。
私達がここを後にする頃に、2人3人と参拝客が訪れてきました。
ここを後にして、ナビの推奨を頼りに鶏足寺へと車を進めた所、石道寺側の駐車場へ止める事が出来ましたが、ここにはかなりの観光客が押し寄せていて、紅葉を楽しんでいました。
私達もその仲間へ、紅葉散策協力金200円を納めて先ず石同寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/9b238f2645d24b48ac0156eea3c0bb50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/1616543a6c7b6ef60127d713f3f532eb.jpg)
ここを通りぬけて鶏足寺へと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/717de48c103ef9709b47a46338fbbb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/44d81e083b75048105b047166479bdf2.jpg)
ここがかの有名な鶏足寺・・・落葉も少しあり綺麗でしたが、人人人で最初に訪れた孤篷庵の方が落ち着いて眺められ、自分は好きですね。
ここからまだまだ歩いて、己高閣と世代閣まで行き仏像などを拝観してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/f337db78c7cd1f6086a4212bf1341c26.jpg)
仏像の写真を撮る事は禁止されており、周りの風景写真を撮ってきました。
石同寺の駐車場を1時頃出発して、ここからは私の運転で303を通り横山ダムを経て横蔵寺へ、ここの紅葉は少しおそく落葉しかけていましたが、違った美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/5abb2b6fc370bb5a3e15b7f9020cdbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/f140358f3225cdbfd049d6778da90459.jpg)
紅葉三昧で明け暮れた一日でした。
今朝は少し早く起きて《龍の瞳》のご飯を炊きおにぎりを作り、これを持参して9時半頃に着けるよう、8時15分ナビをセットして長浜へ向かった。
姉川までは道も分かっていたので知った道を走り、その先孤篷庵まではナビを頼りに目的地へ、駐車場には丁度9時半に着きました。
静岡№の車が1台止まっていましたが、人の気配はありませんでした。
nekoさんが行かれた時はまだ紅葉が進んでいなくて、残念だったとかかれていたが、あれから5日目の前に広がった紅葉の美しさに目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bb/68d5966b54aab898f5b7c5655998900e.jpg)
参道の紅葉も美しかったですが、庭園も静かで美しく人の姿もありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/17b929c3974ece37be3a6ebccc1825e9.jpg)
朝日の当たった石組みの庭園も見事でした。
私達がここを後にする頃に、2人3人と参拝客が訪れてきました。
ここを後にして、ナビの推奨を頼りに鶏足寺へと車を進めた所、石道寺側の駐車場へ止める事が出来ましたが、ここにはかなりの観光客が押し寄せていて、紅葉を楽しんでいました。
私達もその仲間へ、紅葉散策協力金200円を納めて先ず石同寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/9b238f2645d24b48ac0156eea3c0bb50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/1616543a6c7b6ef60127d713f3f532eb.jpg)
ここを通りぬけて鶏足寺へと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/717de48c103ef9709b47a46338fbbb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/44d81e083b75048105b047166479bdf2.jpg)
ここがかの有名な鶏足寺・・・落葉も少しあり綺麗でしたが、人人人で最初に訪れた孤篷庵の方が落ち着いて眺められ、自分は好きですね。
ここからまだまだ歩いて、己高閣と世代閣まで行き仏像などを拝観してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/f337db78c7cd1f6086a4212bf1341c26.jpg)
仏像の写真を撮る事は禁止されており、周りの風景写真を撮ってきました。
石同寺の駐車場を1時頃出発して、ここからは私の運転で303を通り横山ダムを経て横蔵寺へ、ここの紅葉は少しおそく落葉しかけていましたが、違った美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/59/5abb2b6fc370bb5a3e15b7f9020cdbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/f140358f3225cdbfd049d6778da90459.jpg)
紅葉三昧で明け暮れた一日でした。
現地で見るともっときれいなんでしょうね。
赤が多いですね。
ベストな時に行かれたのですね。
幸せ三昧?とでもいいましょうか。
動画を待っています。
次はどこでしょうか。
鶏足寺のあまりの人ごみに辟易でしたか。
近江孤篷庵は穴場でしょ?
ドウダンの刈り込みの参道から山門をくぐっての瞬間がよかったです。
小さなお寺もいいものです。
いつもありがとうございます。
nekoさんの情報のお陰で、初めて訪れた所で美しい紅葉を堪能することが出来ました。
≪次はどこでしょうか。≫
紅葉はこれでラストだと宣言されましたが?・・・
≪私の代わりに絶好のもみじ狩りをしてきて貰えました。≫
nekoさんの残念無念の話を伝えたのが良かったのでしょうか?、偶々長浜の観光マップが手元にあったのが幸いしたのと、あれから寒い日が5日続いた事も訪れるチャンスを作ってくれたようです。
≪近江孤篷庵は穴場でしょ?≫
主人も、ここは良い所だと一度で気に入ったようです。
お参りはしませんでしたが、小堀家代々のお墓を横目にして駐車場へと下り、小さなお寺でも由緒ある事を知りました。
いつも多くの動画を楽しませていただいています。
これからもどうぞよろしく!!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。