「やってみるもんだ?!タイだ!インドだ!早期退職だ!!

2005年7月10日より始めました。
タイ駐在、インド駐在を経て
2021年7月をもって早期退職!

思い出のクルマ2

2024-02-02 12:29:00 | Weblog
 インド駐在時代にLaunchした車その2。
インド拠点での、人生最後に立ち上げやった車。
「開発(設計)」は他事業所だったが、立ち上げのみ請け負った車。
という意味では、人生最後にLaunchした車。
 開発は、元同僚ってか、弟子?!。
彼らの能力をそこまで認めていなかった私は、最後のまとめ段階に現地(タイ)に乗り込み、一緒にまとめ上げた。
 この時先輩に言われた言葉。
「一番文句言ってたやつが、一番最初に動いたよ。」
(開発の最終段階だけ無茶振りされたから、話があった時には思い切りブー垂れたのは事実。だから早く動いて、膿を出しておく必要があった)

 しかし立ち上げてから市場問題勃発。
それの尻拭いも問題勃発国の事業所赴任中だったから、やらされた(笑)。
でも、
「お前ら(開発をやった者たち)は悪くない。インドでの使われ方が悪かった。」
こういうフォローもしてあげた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のクルマ1

2024-01-31 15:43:00 | Weblog
 インド駐在時代にLaunchした車その1。
インド拠点での、開発~立ち上げやった最初で最後の車。
「開発(設計)」という意味では、人生最後に開発した車。
もうこういう仕事をすることはないでしょう。
仕事そのものをする気ないのだから(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り2024

2024-01-28 13:18:18 | Weblog
毎年恒例の味噌作り。
例年より少し多め

レシピ
乾燥大豆3kg
米糀 3kg
塩(Made in Thailand) 2kg

作業は午前中で終わったけど、疲れたビ〜😔😔😔😔😔

 この量だと一回で混ぜ合わせる容器がうちにはありませんでした。
なもんで2回に分けた。
余計に疲れたビ~😖 😕 😣 😵 😵 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新端末 新スマホ

2023-12-11 18:58:30 | Weblog
端末を買い替えました。
旧RedmiNote11Pro5Gは1年半の短命であった。



https://blog.goo.ne.jp/05junk02-aphroce/e/eda6a14e7d4d6ec5b283b6eaf41ba3dd
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB200X エンジンオイル交換8回目

2023-10-18 10:32:42 | Weblog
8回目のエンジンオイル交換をやりました。

そしてこのまま冬眠に入りました。

8回目 2023年10月18日 31896㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイルPOWER1 4T 15W-50(同じ)

7回目 2023年7月30日 26244㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイルPOWER1 4T 15W-50(同じ)
6回目 2023年5月2日 20000㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイルPOWER1 4T 15W-50(同じ)
5回目 2022年11月9日 15000㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイルPOWER1 4T 15W-50(同じ)
4回目 2022年8月09日 10538㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50(同じ)
3回目 2022年7月24日 7140㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50(同じ)
2回目 2022年5月28日 4027㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50(同じ)
1回目 2022年4月17日 1046㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB200X エンジンオイル交換7回目

2023-07-30 21:03:28 | CB200X
7回目のエンジンオイル交換をやりました。
7回目 2023年7月30日 26244㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイルPOWER1 4T 15W-50(同じ)

6回目 2023年5月2日 20000㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイルPOWER1 4T 15W-50(同じ)
5回目 2022年11月9日 15000㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイルPOWER1 4T 15W-50(同じ)
4回目 2022年8月09日 10538㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50(同じ)
3回目 2022年7月24日 7140㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50(同じ)
2回目 2022年5月28日 4027㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50(同じ)
1回目 2022年4月17日 1046㎞ 銘柄:カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ!まっすぐ計画7

2023-07-12 12:23:00 | CB200X
 2023年4月27日はスーパーホテル山形・鶴岡に宿泊。
やはり、スーパーホテルでも時間分けのない男女風呂別なのがいい。
いつでも入れる快適さは手放しがたい。

 28日は郡山三穂田温泉に向かう。
東北ツーリングのスタート地点に戻るわけです。
 そこへ向かうために月山道路を使う。
ここは自動車専用道路(無料)。
原付は走れません。
 ただ、この時期のこの道路は素晴らしい。
当然と言ってはなんだが、山の上の方は雪が残っています。
道路は全く残っていません。
 単純に通り道ではなく、ここを通るためにもう一回来てもいいんじゃないか?というような道でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ!まっすぐ計画6

2023-07-11 10:18:00 | CB200X
 東北地方ツーリングもあと2日。
今日は秋田県を一気に縦断。
なぜ一気に縦断か?。
それは秋田県にスーパーホテルが存在しないからである(笑)。
 でも秋田県には八郎潟がある。
ここも実は小学校低学年、恐らく2年生の頃に行きたいと思った場所。
 学研かなんかので八郎潟干拓の解説小冊子が付録に付いていた。
琵琶湖に次ぐ面積を埋め立てて農地にした。
これが小学生低学年の心に刺さった。
そんな広いところを埋め立てた?
 それがまさか50年以上も心に残っていたとはね。
 
 思っていたとおり、とにかく平らで広い。
道もまっすぐ。
よくもこんな広い土地を埋め立てたもんだ。

 菜の花が咲いていたが、車は少ない。
両脇はずっと桜並木。
桜の季節だったら、ド混み半端ないんだろうな、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ!まっすぐ計画5

2023-06-26 15:35:00 | CB200X
 本日は雨。
と同時に、338号線(挿絵のAB区間)が冬季閉鎖解除の日。
冬の間中雪で閉ざされていた区間が本日から走行可能となる。
まだあまり荒らされていない?うちに走り抜けましょう。
 道路公団の人達はさんざん走って安全点検したあとだが。

 道はちゃんと舗装路。一部滑落している部分もあった。
雪も残っていた。想像ではもっと雪があるかと思ったが、路面には全く無し。
でもまぁこんなところ、好き好んで走るひとはいないわな。走り抜けたところに大きな街でもあれば別だが、そんな物無いし。動物も居なかったし。

 雨は降り続いていたが、フェリー乗り場に到着。
殺風景なところ。
それもそのはず、フェリー乗客は3人。
軽乗用車に2人。そして私だけ。
利用客ほとんどなし。
そもそもこの半島が繋がっていてもなんの交流あるんだろうか?

 津軽半島側も同じ。待ちの車は1台だけでした。

 小雨は降り続いてましたが、時間的は余裕でしたので、津軽海峡でも見ようかなって事で、龍飛岬へ。

 しかしここも誰一人として居りません。売店も何もありません。
まさに津軽海峡冬景色じゃーないけど、哀愁しか無いところ。
 

 でもその後の弘前までの道はなかなか良うござんした。
再度訪れるのもいいかも!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ!まっすぐ計画4

2023-06-25 08:31:00 | CB200X
 4月25日。今日は大間まで走り抜ける。
本日は晴れ。走り出して後方に雪を被った岩手山(恐らく)発見。
出だしから調子がいい。
ペースはいつもの通り。
精神的快適ペースと、CB200Xの巡航速度を合わせる。

 お昼ごはんは野辺地のながはま食堂っていうそば屋さん。ランチ時ということもあり、まさにランチ客って感じの人で賑わってた。
とろろ、納豆などのねばねば系を味わいました。


 本州最北端JR駅。


 そして本州も最北端の地。宗谷岬程は人気無いみたい。
この碑も道路脇にヒョロっとあるだけ。


 たぶん本州最北端のコンビニ。近くにローソンもありますが、こっちの方が北らしい。都会を離れるとセブンイレブンはめっきり無くなります。


 本州最北端エネオス。
こんな感じで課題!?はおしまい。



 宿泊は大間温泉。
お風呂に入ってビツクリ。
トドかアザラシか知らないけれど、大量に寝転がってた。
洗い場が広いため、お客が皆んなで寝そべっている。
どうも日本人ではない青年も何人か。
漁船で漁師さんのお手伝いをしている技能実習生ですよね。
土地柄ですね。ただ、そういう人達にも受け入れられた温泉浴という日本文化。
イイだろ?(笑)

 夕食のマグロ、美味いっ!!ってほどではありませんでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする