1997年5月30日。
午後6時36分
3165ℊ
50.5Cm
で産まれた瑞記。
今、同じサイズが、こいつ。
こんなちっちゃかった瑞記も、すっかり、かあちゃんを抜き、立派なパン職人として働くようになりました。
健康で、優しくて、お仕事を頑張っている瑞記。
ずっと、そのままでいてくださいね。
おめでとう。
1997年5月30日。
午後6時36分
3165ℊ
50.5Cm
で産まれた瑞記。
今、同じサイズが、こいつ。
こんなちっちゃかった瑞記も、すっかり、かあちゃんを抜き、立派なパン職人として働くようになりました。
健康で、優しくて、お仕事を頑張っている瑞記。
ずっと、そのままでいてくださいね。
おめでとう。
前日の9時から飲食は出来ず。
当日朝はいつもの通りに6時起床。わんこの散歩して、ご飯をあげて、お薬飲ませて、洗濯干して、瑞記を起こして、旦那を起こして、3人で宇都宮の健康の森へ。
かあちゃん、もう、わんこの散歩の時点でお腹空いてます。
到着して、旦那は瑞記担当で、付き添い。
私は、婦人科検診があるので、30分待たせて終了となりました。
1階のレストランで遅めの朝食を摂り、途中で、下剤が・・・・・・・・・効き目、早!!
そして、ご飯食べってから、無事に帰宅。
明日の鹿沼は5キロだし、瑞記と一緒だし、万が一トイレに駆け込みたくなったら、民家にダッシュします。
今日から5日まで、旦那と瑞記もお休みになります。
スキーに行く事も出来たんだけど、目に見えない何かに妨げられ、宿の予約ボタンをポチ!っと出来ませんで、諦めました。
って事は、母ちゃんはお休みじゃない訳です。
朝、ゴミ出し行って、わんこたちのお散歩行って、洗濯物を外に出して。
さあ、ジョグしてくるか!!って、玄関に立ったら、瑞記起床。
・・・・・・・・
着替えなおして、朝食。
こうなったら、走りは夕方に期待。
して、町内の町費を集めにまわり、帰宅して、瑞記と近所ドライブと瑞記と私の服のお買い物へ。
(笑)私服買うのって、いつ降り??
って事で、イオンに。二人で2本ずつジーンズを購入して、途中でファミレスで昼食。
帰宅して、せっかくの休みで、何かやらんと!!って事で、タイヤ交換を。
勿論、かあちゃん交換しますよ!!
したら、瑞記がお手伝いしてくれるって言うので、細かい所を色々と頑張ってもらいました。
したら、家の中に居た旦那。
罰悪いのか、出てきて、1本だけ交換してくれていました。が、かあちゃんが1.5本交換するうちに旦那1本です。
まあ、競ってるわけでないけど、普通からこんな感じで時間の流れに違いが生じています。通常なら、これは反対・・・でしょう。いやいや。妻はタイヤ交換なんてしないから!!旦那がやってくれるでしょうよね?????
そして、1日は過ぎていくのであります。
ああ。。。。。。。
みいや。
格好いいねえ。
朝、4時に起床して、ガーラ湯沢へ。
瑞記、ゴンドラが嫌いです。怖い。下見るな!!って言ってるのに、気になってしまい見てる。頑張って乗ってました。
コースは、朝一は良いゲレンデコンディションでした。
すぐぐさ雪になってしまったけど、この時期としては、良いです。
まだまだ滑れます。
昼まで滑って、早めにあがり、途中、猿ヶ京の古民家のお蕎麦屋さんで昼食を摂り、帰路につきました。
今シーズンは滑り収めかな。
瑞記は、本当に格好良く滑れるようになりました。
後ろから滑りを見ながら、嬉しくってにやけてしまうかあちゃん。
今シーズンも、責任者・コーチたちに沢山お世話になりました。
感謝感謝です。
ひとつの自信が色んな所にも成長をもたせます。
瑞記、今シーズンでかなり心身ともに伸ばして頂きました。
次回は、夏の芝スキーです。。
楽しみだね。
GW突入しました。
かあちゃんは、なんと、贅沢な10連休です(笑)
で、27日、早速移動。
スーパーで、手土産のせんべいといちごを買って、瑞記のスキーのグローブを新調し、埼玉県の本庄市に前乗り。
意外と近かった。
そして、夜8時前に就寝。はや!!
寝れるんです!!眠くって。
明日は、早起きして、責任者とコーチと合流してスキーに向かいます。
ウルトラで休みを頂いた金曜日に学校は修了式で春休みに突入しました。
3月中は、1日中未就学児のちびっ子達と過ごしていましたが、新年度の4月からは、学童期の子供たちと過ごす事になりました。
切り替えは寂しかったけど、今年度から、放課後等デイサービスの指導員専任となりました。
職場は、瑞記が勤める“ばくとパン”の隣。(笑)
だけど、今までと違うのは、勤務終了後、瑞記は送迎で家まで送って貰う事になりました。
今までの様に私は途中で抜けれない状態になったので。
春休みが終わり、新学期を迎えてからは、午前中はフリー。午後の勤務となり、午前中に走りや家事、夕飯の支度と、やる事はいっぱい。
慣れるまでの辛抱です。
が、新学期が始まった後は、子供たちの書類を書くのに、午前中は図書館に。
意外と走る時間がとれない現実。
頭を使うのはしんどいね。
口唇ヘルペスが発生してしまった。(笑)
色々と変化がある新年度。
安全第一で運営していけるよう、他の職員さんたちと協力して頑張って行こうと思います。
そして、やっと書類がOK頂いたので、GWはゆっくり休ませて頂きます。
4月20日
タイトル通り、歓送迎会が昼と夜でダブルに。
かあちゃん、対象者なので、参加です。
が、明日は毛呂山トレイル。
あんまり食べ過ぎるとお腹の心配が有るので、ほどほどにせねば。
朝5時起床。すると、夜中に責任者にメールが届いていました。
来れないはずのコーチからで、昨夜、瑞記が「来てください」って電話で一言言ったら、頑張って高崎から向かってくれる事に!!
なんて有難い!!
速攻支度を整えて、ロープウェイ乗り場へ。
既に到着していて、合流。
瑞記、嬉しそうに笑っていました。
他に、プログラムのメンバーたちも来ていましたが、プログラムは終了しているので、手を振っただけで別々の行動となりました。
田代は、私のデビューのスキー場で、瑞記とも、おととしの年末に上がってきたんだけど、吹雪で景色を堪能する間も無く、下山となってしまった場所。
今回、お天気に恵まれて、綺麗な景色を見せることが出来ました。
ゲレンデコンディションは、この時期にしては良い。
だけど、さすがに晴天でぐさ雪になった為、昼で下山する事に。
責任者とコーチとは、駐車場でお別れし、二人でのんびり下で帰って来ました。
瑞記は、本当に成長し、いつもなら、すぐ休憩のトイレタイムになっていたけど、今シーズンは、集中して2時間ぐらい滑っています。
アドバイスも理解しようとして、言われた通りに動こうとしてバランス崩しながらでも頑張っている姿が感動で・・・・・かあちゃん、見入ってしまいます。
コーチとの息も合って来て、コーチも瑞記が一番理解できる説明の仕方を模索してくれています。
ヒットの説明が見つかった時は、めっちゃくちゃ格好良く滑っていて、コーチとそっくりに滑る姿は、思わず動画を撮るのを忘れてしまい、下で待つ責任者に叱られてしまったりして(笑)
今回もそうですが、責任者もコーチも自分の大切な時間を割いて、瑞記に頂ける。
決して近場ではなく、片道1時間以上かかる所を、わざわざ来て指導してくださる・・・・・
本当に有難いと感謝です。
瑞記・・・・幸せだね。
皆の思いをちゃんと心して来年、ナショナルゲームに臨まねばね。
かあちゃんも頑張ってサポートするからね!!
4月13日(土)
かあちゃん、出勤日でした。
朝の会を終えて、子供たちと近くのスーパーへお買い物に行き、戻ってから、皆でクッキングをしました。
クッキングは、子供達も大好きな活動で、野菜を切ったり卵を割ったり、焼きを手伝ったり、食器の準備をしたり、後かたずけも一緒にやってくれます。
今回は、広島風お好み焼き。
今回は、テラスに机を出して、庭の桜の花を見ながら食べました。
青空の下、桜の花びらが散ってる景色を見ながら、自分たちで作ったご飯を食べるのは格別に美味しいようで、残さずに・・・・いや。おかわりもちゃんとしてくれました。
かあちゃん、スープを仕上げたり、サラダを仕上げたりで、ドキドキでしたが、ほぼ残飯は無し!!
嬉しい瞬間でした。
そして、帰宅してから、スキーの荷物を車にセット。
瑞記の仕事が終わるのを待って、結城を出発!!
今日の目的地は、越後湯沢です。
佐野から高速に乗り、湯沢まで。
途中、谷川岳のサービスエリアにより、夕食。
瑞記はアジフライ定食。かあちゃんは、もつ煮定食。もつ煮大好き(^^♪
そして、9時に、田代まで戻り、責任者をのせ、みつまたロープウェイ前の、ホワイトホースイン田代にチェックインとなりました。
余力0です。とほほ・・・・でも、かあちゃん、頑張りました!!やればできる!!
風呂入って、3人で就寝。
明日は、朝一で田代にあがります。
この前の土曜日、ウルトラ75キロを走り終わったばかりです。
翌日は瑞記が休暇だったので、私もお休み頂きまして、整体にも行きましたが、ウルトラを走ったとは思えない体って、褒めて頂きました。そして火曜日からちゃんと仕事してますよ。
朝から庭掃除・教室の準備・子供達との体操・散歩。清掃・事務処理・等々。動きっぱなしなのが、かえって解しになってます。
で、31日は、毎年恒例の古河スキークラブの“雪遊びツアー”です。
例年行く片品高原スキー場が、今年は雪不足の為、クローズとなってしまったため、急遽、丸沼高原スキー場に変更となりました。
丸沼、瑞記は初です。
かあちゃん、かなり昔の事なので、すっかり忘れているので、初・・・みたいなもんでした。
目の前にしても、全く記憶が戻ってこない。
独身の頃、何回も滑りに来てるんだけどな‥‥
ゴンドラで頂上へ。
↓見晴らし台からの景色ですが、どこがどの山??
見てもわかりません( 一一)
頂上は、良い雪でした。
みんなで、記念写真を撮り、年に一度だけ会うメンバーだけど、長いお付き合い。
また来年ね。って、元気で会える事を楽しみにして、
下界はもうすぐ桜の季節です。
そうそう、今日は、ゲレンデで、シカを見ることが出来ました。
可愛い小鹿でしたよ。ラッキー(^^♪