ヒヨドリはだいぶんと 慣れてきたようで
カメラのシャッター音にも平気なようだ。

カメラのシャッター音にも平気なようだ。

昭和の51~52年頃(独身だった)総額50万円程度で
そろえたオーディオ製品、この他 大型のスピーカーが2台あったが・・・。
マンション住まいの頃も 狭い部屋を占領していたが
二人の息子にオモチャにされ、プレーヤーが壊されたりするので
いつの間にか 梱包して 押入れの奥に。
徳島に戻ってから 久しぶりに並べてみたが 動かない。
電気屋に点検・修理を依頼したが 錆びてるとか ハンダがはずれてるみたいだとか
部品がもうない、とんでもないコストがかかりそうだ とか、絶望的な説明。
オープンデッキはアカイ、プレーヤーはソニー、アンプなどはビクター、AKIBAにでも
行ってみなきゃならないか?
10年前に息子に買い与えたミニコンポでさえ、もう時代遅れなんて状態だから、
AKIBAでも なかなか探すのは大変だろうし、修理できる技術屋もいないかも・・・。
これでもビンテージだろか?
そいうや、最近の秋葉原って 随分変わってるみたいな、建築雑誌にも
良く出るが、昔のイメージがなくなりつつある。
おじさんたちには 昔の町並み自体がビンテージなんだけど・・・。