きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

組織内での情報の共有は必須だが

2006年11月22日 | 建築屋のメ

どんな組織、団体でも 二人以上の人間が存在していれば 情報は

タイムリーにオープンにされ、伝達され、共有されなければいけないと思う、それも 

単に口頭で 伝えるのは不十分で、ヴィジュアルな状態に なってないと いけない。

それも みんな 同じ条件で その情報を得ることが大事。

例えば 時間差で 内容の変化が微妙に発生することがあるが、

それが うまく伝わらなかったために 相互に異なる情報を持つことも あるから。

その結果 違ったアクション・指示が同一組織内で 発生することは 多い。

昨今は LANが当たり前に普及し、パソコンに入力さえ していれば

情報は公開・共有されていると思われがちだが、必ずしも そうではない。

見なければ 伝わらない、どこのフォルダにはいっているか認識できなきゃ

見ない。パソコンがまともに扱えない人は 論外だけれど・・・。

そして 必ず記録を残そう、議事録・指示書・確認書などは 本当に大切な情報だ、

ISOとか 関係ない、組織であれ、個人であれ 絶対 必要だ。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする