nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

た易いのに失敗してしまった ダイヤモンドリリー・自宅

2019年11月09日 | みんなの花図鑑

ネリネ(ダイヤモンドリリー)は 2017/11/08 と翌年の2018/12/01 (失敗談を書いています。) に投稿しています。

今でも、覚えていますが、ネリネは良く調べて長い記事を書きました。昨年は、それに、失敗談を載せているだけでした。

今回も1回目の長い記事を読みやすく校正して、書かせていただきます。

 

学名:Nerine   科名:ヒガンバナ科  属名:ネリネ属  英名Nerine Diamond lily  原産地:南アフリカ  

開花期:10~12月  分類:半耐寒性球根  花の色:白、赤、ピンク、紫、オレンジ、複色など  

別名:ダイヤモンドリリー・姫彼岸花(ヒメヒガンバナ)

 

ネリネの学名は、Nerine(ギリシャ神話の水の精の名前に由来します)ダイヤモンドリリーは球根植物の多年草です。

キラキラと輝く花弁は、本当にすばらしいものです。また、花の咲いている期間が長く、秋に咲く球根植物としては

最高のものと言えます。

流通する園芸種の多くは、ネリネ・サルニエンシスをもとに改良されたもので、耐寒性がないので、冬は凍らないように

管理する必要があります。またリコリスは半日陰でも育ちますが、ネリネは日当たりを好むという点で栽培環境が異なります。

 

開花期間は長く、1か月間くらい花を楽しむことができますし、切り花やアレンジメントとしても花もちがよく

重宝します。地植えにしても良く増えました。夏(秋)植えのネリネは、鉢栽培になりますが、栽培は難しいことはなく

むしろ、とても簡単です。3~4年は植えっぱなしにしていますが、毎年、よく咲いてくれます。

40㎝ほどの花茎の先に10~12輪ほど咲かせます。花径は5~6㎝ほどで、花色は赤、赤紫、ピンク、白などです。

 

栽培方法   植え付けの深さ:球根の肩が見えるくらいの浅植えにします。

鉢植えの用土:過湿を嫌いますので水はけのよい用土に植えつけます。赤玉土などを使い、腐葉土や堆肥類は混ぜない方が

無難です。

置き場所:植えつけ後は涼しい半日陰に置き、葉が伸びてきたら日当たりのよいところに置きます。 

株間:鉢の場合は6号鉢に3球が目安です。

植え替え:毎年植え替える必要はありません。3~4年たつと球根が混みあってきますので分球を兼ねて

9月頃に掘り上げすぐに植えつけます。

日常の管理休眠期の管理:5月頃葉が黄色くなってきますので灌水を減らし、鉢のまま雨のかからないところで休眠させます。

ただし、完全に乾燥させてしまうと球根がやせてしまいますので、たまに軽く水を与えます。鉢の表面が乾いたら水をやる様にし、

過湿にならないように注意します。花が終わって葉が伸びてきたら、勿論過湿は避けますが、かと言って、あまり乾燥

させすぎないように注意します。

休眠期の管理:5月頃葉が黄色くなってきますので灌水を減らし、鉢のまま雨のかからないところで休眠させます。

ただし、完全に乾燥させてしまうと球根がやせてしまいますのでたまに軽く水を与えます。今年は

一鉢それで失敗しています。場所が、目立たないところに置いていたため水を切らせすぎました。

周りが柔らかくなっていました。花は無理かもしれません。今、水を与えています。 

冬の管理:耐寒性はそれほどありませんが、私は、軒下の霜の当たらないところに鉢を置いていますが、

それで冬を越しています。ですので、関東以西の暖地の場合、霜の当たらない軒下であれば、冬を越せるではないかと

思われます。その他の地域であれば室内に入れるようにします。

いずれの場合も、冬場は鉢土がなかなか乾かないので水やりは控えめにします。かなり乾いてから水やりをします。

肥料:ネリネはやせ地に強い植物ですので、肥料はほとんど必要ありません。むしろ、与えすぎるとよい結果は得られません。

ときどき、薄めの液肥を与えていますが、それで問題なく美しい花が楽しめます。

病気・害虫 : 特にありません。10年以上育てているネリネですが、この度、検索しましたら参考になるものばかりで

総まとめとして利用させて頂きました。手間いらずで簡単に花が咲くお花ですがポイントはしっかり把握しておかないと

いけませんね。

2人の友人は毎年、10輪以上の花を咲かし毎年、玄関に飾ってくれます。

(一人はこの春亡くなりました。沢山、咲かせて喜んでいたのを思い出します。今年も、この時期咲いていることでしょう。)

 

 

2019/11/02 に、初めて、咲いているのに気が付き撮影しました 他の画像はすべて本日(2019/11/09)の撮影です

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関入口に 持ってきました

 

 

 

 

コメント (6)

寄せ植え・自宅

2018年04月22日 | みんなの花図鑑
寄せ植えとは、一つの器に複数の植物を植え込むことです。
スペースがなくても複数の植物が楽しめ、1種類で楽しむときとは違った組み合わせの面白さがあります。
寄せ植えの観賞期間は、2~3か月程度です。長期間楽しめる寄せ植えを作ることもできますが
長く楽しむことを求めすぎると、使用できる植物が限られます。開花期の短い植物を使用する
観賞期間が1か月程度ということもありますが、その季節ならではの花や色を楽しむのも、寄せ植えの魅力です。
肥料:植えつけから10日~2週間して根づきはじめたら、追肥をスタートします。1~2か月に1回、固形の緩効性化成肥料を
置肥するか、次々に花が咲く植物は7日~10日に1回の液体肥料が効果的です。
水やり:寄せ植えは一つの器に複数の植物を植えるので、水やりは過湿に注意して乾かし気味に管理しましょう。
切り戻し、花がら摘み:春から夏にかけては、茎や枝が伸びすぎたら、バランスを見ながら切り戻します。
元気な葉のついた節を数節残しておけば、また茎や枝を伸ばします。花がら摘みや枯葉取りも忘れずに行い、
寄せ植えを美しく保ちましょう。

https://www.shuminoengei.jp/yoseue/  で詳しく教えて下さっています。皆さん、このサイトを見て頑張りましょう。

でも私は、花はこぼれ種で生えた花・永く咲いてくれる花・鉢はある鉢しか使わない・高価な花は買わない、ですから
今後はもう少し変化を考えます。



↓右側のイベリスにはプリムラ・ガーデンシクラメンを植えていましたが、イベリスが大きくなり他を枯らしてしまいました。


↓右側のパンジーの中央にチューリップを5球植えていましたが葉だけで花が咲いていません。
 





→右のバラとリナリアは寄せ植えといってもこぼれ種のリナリアが生えて、抜かなかっただけです。
↓下のカノコソウと白いパンジーにもリナリアが生えています。他のものに負けず、元気です。










































コメント

アジサイ(アナベル) - 自宅の庭

2017年06月18日 | みんなの花図鑑
アジサイ(アナベル)

アジサイ(アナベル)

アジサイ(アナベル)

アジサイ(アナベル)

アジサイ(アナベル)

花の名前: アジサイ(アナベル)
撮影日: 2017/06/17 18:10:37
撮影場所: 自宅の庭
キレイ!: 6
100回目投稿達成!!と思っていましたが、「フユサンゴ」が名前を教えて頂いたのと、手違いで名前のないのを投稿していましたので、「みんなの花図鑑」さんの方で、100回と99回と書いてあるのが、ありましたので、昨日、撮ったアナベルを投稿します。アナベルは今が一番きれいな時です。
コメント

ウズアジサイ(オタフクアジサイ) - 自宅の庭

2017年06月18日 | みんなの花図鑑
ウズアジサイ(オタフクアジサイ)

ウズアジサイ(オタフクアジサイ)

ウズアジサイ(オタフクアジサイ)

ウズアジサイ(オタフクアジサイ)

ウズアジサイ(オタフクアジサイ)

花の名前: ウズアジサイ(オタフクアジサイ)
撮影日: 2017/06/17 18:13:04
撮影場所: 自宅の庭
キレイ!: 18
25年ぐらい前でしょうか初めてみたのは、挿し木をせてもらい、今日まで、色々な人に、あげたりし、見れば見るほど良い名前が付いていますね。可愛いです。今回で、5月12日に1回の投稿をし、今日の1回の投稿で100回になりました。5回目ぐらいまでは、花を送るだけのような気持ちで送りましたが、写真の撮り方等に大きな違いがあることが、分かりました。好きな、ゼラニュームの色も全く出せません。10日後やっと、色が出始めました。今度は、小さなものが撮れません。半月後いい時があるようになり、今でも、その状態は続いています。が、今は背景がぼかせません。もう少し楽な気持ちで頑張ってみようと思います。会えなくなる皆様、お世話になりました。
コメント

クレマチス - 自宅の庭

2017年06月18日 | みんなの花図鑑
クレマチス

クレマチス

クレマチス

クレマチス

クレマチス

花の名前: クレマチス
撮影日: 2017/06/17 18:06:26
撮影場所: 自宅の庭
キレイ!: 11
忘れるぐらい前から、4本のクレマチスがあり、細々と生きております。花が咲く時期にだけ、存在を思い出すというかわいそうな花達です。でも、時々クレマチスは何時植え替えるのかな~と思い趣味の園芸のビデオを見てみよう!!とかは思うのですよ。実現しないだけで。
コメント