nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

リハビリウォーキングを2000歩から3000歩に増やしました!

2024年09月29日 | カメラ散策

8月9日から始めたリハビリウォーキングを、頑張っています。

今回は、2回目のUPです。8月10日からスマホなどで、撮影を始めています。

毎日の植物との出合い。時の過ぎゆく変化に、目を見張るものがあります。同じ道ですが、楽しみがあります。

しかし、私の苦手な分野の植物ですので、名前を調べるのに苦戦しています。

 

朝日を浴びセロトニンという幸せホルモンを浴び、筋肉強化が目的です。

 

Topは今日の画像です。段々、日の出も遅くなっています。幹線道路に出て左を見てみました。

撮影は9月29日、日の出です。雲に阻まれ今日はまだ、登っていません。

 

右手に向かって、同じ道を、今日も歩きます。2000歩のウオーキングを始め、アケビを見つけた時は懐かしく

裂けるのを楽しみに歩きました。スマホで撮影し拡大になってしまいました。8月13日 撮影です。

 

ある日、その場所でウオーキングの女性に出会い、「これは、ムベですよ!」と教えてくださいました。

9月28日 撮影です。

 

今日の撮影ですが色の変化が見られます。色が、付き始めました。9月29日の撮影です。

これはムベでした。いくら待っても裂けることは在りません。

 

今日(9月30日)実が一つなくなっていました。

 

下に 落ちていました。

アケビとムベの違い!

ムベは春に花を楽しみ、秋には甘い果実を楽しめる常緑のつる性木本。日本に自生している植物です。

アケビは白や紫色をしたドーム状の花をつけますが、ムベの花は白と淡黄色をしており下向き

に咲くのが特徴です。お花が見られるのは、来年ですね。

↓へ 9月28日の 撮影です!初めて見た時からこんな感じでした。

アケビは濃厚な甘みがありますが、ムベはアケビよりもさっぱりとした上品な甘みがあるのが特徴です。

ムベのゼリー状の果肉が持つ特有の弾力やみずみずしさは、アケビにはありません。

アケビが完熟すると、実が自然と割れて中の種や果肉が見えるようになります。ムベは完熟しても実は割れず、果肉が見えない

のが特徴です。このような性質のためアケビに比べるとムベは虫が寄り付きにくく、庭木として栽培されることも

多いようです。

上下とも、シキミの木に、ぶら下がっていました。

 

↓へ 8月21日 撮影です。ノウゼンカズラです。歩き始めた時から咲いていました。

 

本種ノウゼンカズラ(Campsis grandiflora) でノウゼンカズラ属です。ノウゼンカズラの花期は7月~8月・花径6~7㎝程度

です。まだきれいに咲いているお宅もあります。(アメリカノウゼンカズラ)

外にアメリカ南東部原産のアメリカノウゼンカズラ(C. radicans)(オレンジの色が濃く、筒が眺めでの本種より少し小さめです)

があり、これらの交雑種である園芸品種も流通しています。(ピンク色などです)

 

歩き始めて10日ぐらいで3000歩に増やしました。

↓へ 8月22日 撮影です。

大きな木の、方にシキミが咲いていました。歩き始めてずっと咲いています。調べると花期は3~4月なんですがね・・・

1度、ご主人がお彼岸の頃、枝を切っておられました。

 

 

 

サボテンです8月26日から5・6回咲いていました。今日も3輪。明日も咲きそうなツボミガありました。

9月2日 撮影です

 

8月28日 撮影です 初めて咲いていた日です。

 

9月2日 撮影です。

 

↓へ9月6日 撮影です

 

 

本日 久しぶりに咲きました。明日の蕾もありました。

帰りは坂道が続き鍛えられます。まだまだ、初見の花木などがあります。続きます。

 

 

コメント (4)