1月24日も暖かい日でした。午後、散歩に出かけました。
今日は生協があり、3時までは出かけられないので、主人は一人で出かけました。
坂道を下り、開けた畑に出たとたん、キレイな緑の葉の雑草が一面に生えていました。
昨日の散歩の時には、気が付きませんでした。
昨年末、しばらく休み、歩き始めた時からは、景色が茶色1色になり、寒波と霜でどこを見ても枯葉の色でした。
色を探せば、ところどころ寒そうにホトケノザとペンペングサが縮こまっていました。
その中での一角ですから驚きました。
緑の中に白いかわいい花!何だろう⁉…ところどころにホトケノザのピンクがアクセントに…!
まるでこの場所だけスポットを浴びたようでした。一気に春が来たみたいでした。
画像は撮影順に並べています。金網の柵があり、柵の間から撮影しています。
一気に、たくさんのお花が開いている \(◎o◎)/!
ツメクサに似てると思われませんか?
皆、1番に咲いた花ですね。ツボミがたくさん付いています。
昔、よく似た花を見つけましたが…ブログを始めた頃で、見つからない!ザンネン…名前が違ったような気がします。
葉の特徴はこんな感じ、ツメクサとは葉の感じが違いますね。
腺毛の状態が写っています。「葉や茎に腺毛が散生するが、腺毛は、上ほど多い」そうです。
ペンペン草です。昨年11月には咲いていましたので、随分咲き進んでいますね。
今日、見たホトケノザでは、1番キレイです!
そういえば、10日ぐらい前から、この赤い葉に目がいっていました。
アメリカフウロが霜が降り始めて、紅葉したものがでキレイでした。自宅では緑色ばかりです。
これは何の芽かな?ずっと下の方の木の下です。マメヅタ・ウキクサと出ました。(Googleレンズ先生)
もう少し伸びると分かりますね。我が家にはないような・・・
帰りです。イチョウも枯れて冬の山ですね。
大分、近づいていますが、2024/12/12 のイチョウ・山です。帰りにオオツメクサを見ると、もう閉じかけていました。
オオツメクサについて
オオツメクサは検索して知りました。我が家にはツメクサが良く生えており、あのタネが見たくなくて、
葉の時から抜いていました。フト最近は「見ないな⁉」と思いました。庭の雑草も次々と変化していきます。
しかし、検索の中のオオツメクサより、葉が、太くしっかりしているように思い、「教えて!goo」様で教えていただきました。
オオツメクサ学名:Spergula arvensis L. ナデシコ科 オオツメクサ属 花期:6~11月
高さ:10~50㎝ 生育場所:畑・道端 帰化種・分布:ヨーロッパ、北アフリカ、ロシア、西アジア原産
生活型:1年草
種子に白色の棒状突起が出るものは、ノハラツメクサと命名されているそうですので、種を見ればオオツメクサとノハラツメクの区別がつくと思います。
外にオオツメモドキもあります。種子の直径がほぼ2倍で、大きいそうです。