1昨日に続き、3月6日訪問の、龍福寺の梅の撮影です。
今日は、龍福寺の山門の辺りの撮影です。キレイに整備されています。
40年以上前に山口市に4年間住んだことが在りますが、お寺回りはしていませんでした。
すぐ隣の日赤病院には主人が1か月位入院し毎日通いました。当時とは様子が変わっていると思います。
当時の街を見ていればその変遷に驚いたことでしょう。
南西の角から撮影をしてみまた。龍福寺の全景です。手前には広い墓地がありました。
龍福寺境内のウメの開花に合わせて、来たようです。
空の色が青いのは C-PLフィルターを付けています。
山門から放れた最初の場所から… 女性の方が歩いておられるのは車道です。
車の離合も、楽にできます。
中央、奥には山門をかこった木々があり、右に少し見える建物と木々は、当日の目的の場所『大殿地区
交流センター』です。
山門近くの方から見た『大殿地区交流センター』です。環境に合わせた建物です。裏庭にも
庭が作られております ウメも丁度咲いています。
お庭に入ってウメを1輪!
大きな杉のある龍福寺に向かって撮影です。 この庭には松竹梅が植えてあったのだと思います。
竹・松、撮影していませんでした。
山門の周りの木々です フォロワーさんが、ヤドリギをアップされてた時…
見てみたいと思っていたヤドカリではないですか⁉ 興奮しました!(笑)写るかなと思ったほど大きくて…
キレイなものですね アップにするとお見事ですね。梅以上の感動でした!
山門です。 右側の方も高い木々に囲まれています。
あの赤い花は? ツバキです こんな大きなツバキは見たことが在りません。
萩市のツバキも3度ほど行きましたが… お花も沢山付いています。
初めて見るツバキでした。
古木の木ですが、良く咲いていますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます