nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

春に見られる ひつじ雲が見られました 巻積雲です サクラとのコラボです >゜))彡

2021年04月07日 | カメラ散策

昨日自宅に帰ると、自宅前の公園に、キレイに咲いているサクラ木がありました。

芝桜を撮って帰った後でしたので、ついでに桜も撮ろうと、フト!空を見ると北側の空全体に鱗雲のような雲が

発生していました。西側を頂点にして噴き出している感じでした。

広がりが早く、雲の形もだんだん大きくなり東側に広がっていきました。10分間の撮影でした。

自宅に入り、30分後位には、浮かんではいましたが、かなりぼやけた雲になっていました。

雲の名前は巻積雲(けんせきうん)だと思います。巻積雲は春によく見られる雲だそうです。

 

高積雲(こうせきうん)

ひつじ雲とも言われています。上空5000m付近にできる雲で、多くは水の粒でできています。

細かな雲の一つ一つが、親指をかざして見た時に、かくれてしまう大きさだと、巻積雲(けんせきうん)と

呼ばれます。

 

 

すべて昨日の 4月6日の撮影です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 団地の公園! 3回目のサク... | トップ | ベジタブルガーデンの お野菜... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro39394649)
2021-04-07 17:17:04
凄いびっしり羊🐑にびっくり😵こんな場面に出会うなんて、普段の行いが良いのですね😃こちらも幸せな気持ちになりました。ありがとうございます🐱。 
返信する
コメントをありがとうございました (noko)
2021-04-08 00:01:39
hiroさん  こんばんは!
私も、偶然とはいえ、ラッキーだったと思います。
朝から山口市の耳鼻科に行き、早く終わったものですから、防府市の佐波川の芝桜の撮影に寄りました。
朝は寒く、着込んでいきました。日照りもなく、帽子もかぶらないで、50分ほど川の土手などを歩きましたが、すっかり汗をかいてしまいました。
気が付くような雲はなかったと思います。
その後、お買い物をして帰った時、自宅の前の桜が残っていることに気づき、荷物を下ろし、カメラを持って、公園に入った途端、飛び込んだのは、まだら雲(まだらな斑紋状をして現れるので名付けられた。)でした。
直ぐサクラの背景にいれようと思ましたが、高積雲が主役になりましたね。
1時頃でしたので昼食の支度をして、また空を見ましたが、雲が薄く、くっつきながら、広がったような感じでしたがまだ残っていました。
食事を済ませ、また見ようと思いましたが、普段起きたことのない時間の、7時15分ごろ起きたものですから、睡魔に襲われ見られませんでした。残念でした。
こんな機会は中々ないのです。春にもこんな雲があるのは初めて知りました。
いつものことながら、お返事が遅くなりすいません。
返信する
雲と桜のコラボ (サッチー)
2021-04-08 09:32:56
素敵なアングルでの風景、素敵です。
私も空を見るのが好き
桜とのコラボが素敵です。
返信する
コメントをありがとうございました (noko)
2021-04-08 21:10:27
サッチーさん   こんばんは!
今日は歌のレッスンの帰りに、お買い物をして帰り、新玉ねぎ・パセリを収穫し、夕食を作り、その後、散歩も少し…

今、パソコンを開きました。サッチーさんのコメントは、出かけるまでに読ませていただいていました。
いつものことながらコメントのお返事遅くなりすいません。
雲の画像を撮るのが好きなんですが、滅多に撮れませんね。今回の雲は西から北側の空に向かって広がり、東まで広がりました。
高積雲としては範囲は狭かったですかね。
真上の空に広がったり、南側の空に広がったのも見たことがあります。
サッチーさんは絵を書かれているのですか?
昔、お世話になったフォロワーさん
はいつも、絵になるような画像をといって下さっていました。
ところが私のブログは花図艦ですので、どうしても、図鑑的な画像になってしまいます。絵とは程遠いいお花全体の姿を入れたりします。半面、芸術的な画像は良く分からないのですが、図鑑的な画像から抜け出したい時もあります。
雲の写真も唯、撮っただけでお恥ずかしい限りですが、サクラ・若葉の木が花を添えてくれましたかね。
今後ともよろしくお願い致します。励みになりました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (don4900)
2021-04-08 21:24:29
こんばんは。

ほんとうにモコモコの羊雲。高い雲は気持ちが良いですね。
季節季節の雲、興味がありますが、主に見るのは夏と秋でした。春にも良い雲がることを教えていただきました。
返信する
お元気そうで良かったです! (noko)
2021-04-08 21:42:15
don4900さん  お久し振りです。
画像の事、勉強をされてるのが記憶に残っているのですが、以前から凄く良い画像を撮られていましたよね。
今回も、久し振りにステキな画像が見られ楽しみです。
以前写されたいた場所も全く同じように
受け入れて貰っていますね。待っていてくれたかのように( ^ω^)・・・

春の雲のURLです。ブログにリンクできなかったので、こちらに記入しておきます。
https://www.j-muse.or.jp/rika08/autumn/pr01/
今日は、ありがとうございました。
返信する
羊雲 (MIMI69)
2021-04-09 06:28:58
nokoさん おはようございます。
ベランダから一人ぼーっとしている時に、雲が流れていくのをじっと見ている時があり、
流されて行くのを見てどこまで行くんだと早く感じる時があります。
ひつじ雲はあまり見てないと思います。

確かひつじ雲を見ると雨模様になると聞いたことがあったような、どうでしたか?

雲より蜘蛛を撮ることはありますが、、
なんでも表現できることは素敵です。
返信する
Unknown (noko)
2021-04-09 12:06:27
MIMI69さん  おはようございます!
調べて見ますと春にもひつじ雲があるのですね。秋の時も撮影したことがあり、2・3日のうちに雨と書いてあり、当たったような気がしますが、今回も
「曇り天気の代表です。ふわふわの積雲(わた雲)がたくさん集まって空を埋め尽くします。空が曇りで、雨が降らない時の雲です。一年中見られますよ。」と書いてありました。確かにこの日は病院の帰りに、佐波川に行ったのですが、風がつよく帽子のいらないほどのお天気でした。
MIMI69さんカメラが変わりましたか?とてもキレイでした。4・5日前も直にコメントを書いていたら消えました。夜が遅くてやめていました。
don4900さんに書いたコメントのURLに、今回とそっくりな雲が出ています。2段目の方です。
最近URLが出なくリンクがでなくなりました。
コメントのURLも出ません。
返信する

コメントを投稿