nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

ベジタブルガーデンです! 間引きの 忙しい日々です (*_*;

2022年11月05日 | 野菜

ベジタブルガーデンです。インゲンのお花です。2020/11/03 にUPのインゲンは薄いピンク色でした。今回は、白です。

 

↓の オクラは 10月6日の撮影です。あまりにもよく花が咲き、実をつけるのでUPしようとしてお蔵入りになっていた画像です。

10数本のオクラが、いつの間にか2本にされていました。しかし、このオクラが今まで、育てた中では枝分かれが、多く

よく花をつけてくれていました。

 

 

↓へ 10月26日撮影のインゲンです。つるなしインゲンです。たくさん植えると、食べきれませんので10本植えるように

頼んでいました。しかし、5本しか育たなかったそうです。自宅で採っていた、種をまいたかもしれません。

 

インゲンとしてはこちらの方が細い感じです。ピンク色の方は大型という感じでした。

 

マメ科のお花は おもしろい、形をしていますね。

 

あくる日には、黄色になりますね。スイカズラと同じですね。

 

ピーマンは2本植えていますが、食べきれなくて、赤くなってキレイです。食べはしません

今年は、虫が付きません。糠の効果ですかね。

 

10月28日 撮影です。薄塩サバを焼いたので初めて、大根を抜きました。下の方はお味噌汁に…辛かったです!

葉は、小さく刻みゴマ油で炒めて、ふりかけに・・・

 

↓へ 10月30日撮影。インゲンとオクラです。インゲンは、これぐらいあれば、卵とじにできます。

 

暖かい日が続いているのでゴーヤが撮れました。 まだ、バナナとゴーヤのジュースを作りました。

 

11月4日撮影 偶々、おネギを取りに出て、インゲンが1本折れているのに、気が付きました。

小さいのも全部、取りました。1回、食べるだけの量はありました。オクラも1本抜かれているのに気が付きました。

玉ねぎを植えるのに邪魔になったらしいです。1本でも残って良かった!

 

11月5日撮影です。ほうれん草を間引くのが、気になっていましたがやっと間引きました。

採って洗ったのを撮影するのを忘れました。高菜を5日ぐらい前に、間引いたのが、グッと大きくなっていたので撮影しようと思い

忘れてしまいました。まだ、カツオ菜を間引かないといけません。ほうれんそうも、芽が出にくいかと、たくさん植えすぎていました。

種を、前の日から水につけているので、芽はよく出るのですが ”(-“”-)”・・・まだほうれん草も、沢山間引かないといけません。

大きいのから、間引いています。当分ほうれん草を食べなければいけません。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 暖かさに誘われ 30年振り…... | トップ | シュウメイギク! 昨日(6... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お野菜の収穫 (サッチー)
2022-11-06 10:12:41
羨ましいほどのお野菜。
自宅で採って、お料理する。
さぞかいお美味しく栄養たっぷりですね。
我が家ではキュウリとプチトマトを植えましたが、何とか収穫出来て、もう終わりです。
たしかに実が成ると嬉しいこと。nokoさんの人生は素晴らしいです
返信する
野菜の料理⁉ (noko)
2022-11-06 21:14:06
サッチーさん  こんばんは! 
今日も、暖かいです。今日は、インゲンと高菜・カツオ菜の間引きの収穫をするつもりです。
お野菜を沢山育てていらっしゃる方から見ると、ままごとの様かな!と思いながら昨日、UPしました。
私は、収穫するだけですが、土起こしをし…肥料・石灰を混ぜ、種まきをするのも案外大変です。
主人は87歳ですが、毎日2時間を目標にしています。趣味も多く感心しています。いらぬことですね。(笑)

2時ごろ、アサギマダラが1匹来ました。もう来ないと思っていましたが、暖かくて残っていたのですね。
5・6回、来ましたが、今年は、いつも1匹で来ました。今日のアサギマダラはキレイでした。
私が、写真を撮り始めると、移動の時、音がしたのか、振り向いた時はいなくなっていました。
夜は、結局、今日もほうれん草の間引きで、白和えをしました。少しでも変化をと思いパソコンで調べ、キノコの入った白和えにしました。
毎日、自宅の野菜で料理を作るのも大変です。まだナスも肥料を与えたので大きくなり始めました。当分、野菜に追われる毎日です。今日もありがとうございました。
返信する

コメントを投稿