ローズヒップを作ろうと思ったのは初めての事で詳しいことが分からず
https://horti.jp/28194 のHPを参考にさせて頂きました。
前の家に住んでいる頃、真っ赤なローズヒップに変わるバラを、道路に面した低い柵に、這わせておられる家が
ありました。キレイでしたが、その頃はバラの木のために良くないのではと思っていました。
3年以上見たことがあると思います。同じ団地ですので、昨日、帰り路、遠回りをして通ってみました。
西洋シャクナゲを植えておられました。思い出しました!まだ私が住んでいる頃、西洋シャクナゲの小さな木を
植えられたのでした。16年以上経ちます。それにしては、余り大きくはなっていませんでした。
朝陽が多少当たる程度の北側の道路です。シャクナゲにはそれが良かったのかもしれません。
横道にそれてしまいました。_(._.)_
ローズヒップは、バラ(バラ科バラ属)の果実のことですが、食用に(民間薬・サプリメントにも)したり
フラワーアレンジメントなどの花材用などに使われるみたいです。収穫は9月中旬から11月迄です。
食用にした場合の事が詳しく書いてあります。下記(青字)
『ローズヒップのお茶は飲むと酸っぱい味がします。これは、ビタミンCが同量のレモンに対して約20倍も
含まれているからです。ビタミンCには、メラニンの生成が抑えられてシミが予防できる、コラーゲンが生成されて
お肌の調子が整うといった作用が期待できます。さらにウイルスを遠ざける作用もあり、風邪の予防にも効果的。
ヨーロッパでは古くから風邪薬としても利用されていたんです。
また、赤い色素であるリコピンは生活習慣病の原因となる活性酸素の発生を抑え、体から排出する効果もあります。
ほかにもビタミンB1、B2、カルシウムなどもバランスよく含まれるので、生理痛の緩和、眼精疲労の回復
気持ちをリラックスさせる、ストレスを和らげると、体にも心にもうれしい効果が満点です』
そこまでの事は知らないで、スパニッシュビューティがローズヒップにできるという記事を見て、今年は、試して
みようと、お花を残しておきました。しかし、素人から見ると種を付けると木が弱るという感覚しかありませんので
半分だけ試してみました。スパニッシュビューティは大きな花ですので3cm位の実が付きました。
しかし、何しろ地味ですので中々目を向けることも出来ませんでした。
ふと、思い出して撮ったのが7月25日です。何だか、先の方が枯れかかっています。
これから、色が変わるのだろうかと、不安な感じです。まだ、2か月先への変化を待っていました。
8月9日も状態は変わりません。お盆を過ぎても、かってない猛暑続き・・・
バラを見ると実が少なくなっています。結局、今日の(9月4日)状態は、実がわずかに残り、下に20個ぐらい
落ちていました。色も枯れた感じの色もありました。
ローズヒップは失敗に終わりました。
バラの花ではハマナス・イヌバラ系が向くそうです。
ローズヒップの画像を見ると赤系・黄色系などがあり、素敵でした。何故が我が家の色と同じ若草色系の
ローズヒップもありました。今後のチャレンジは考えていません。
ご覧いただいて、ありがとうございました。
本日(2020/09/04)の撮影です
2020/05/06 の撮影です 投稿は 2020/05/10 にしています
下へ 2020/07/25 の撮影です
2020/08/09 の撮影です
ここからは本日(2020/09/04)の撮影です
最近の園芸植物は横文字が多いですよね。皆さんのブログの樹木・山野草・高山植物・雑草・昆虫他を覚えるのは大変ですよ(。´・ω・)?
でも庭の昆虫も覚えると楽しいですよね。まだ昆虫までは覚えられませんが
今は、蝶を覚えています。勿論、我が家に来る蝶だけです。鳥がまた分からないですよね。
ローズヒップは実を付けると花が弱ると思っていました。やはり、丈夫なハマナスやイヌバラが適しているみたいですね。半分だけにしておいて良かったです。来年、無事花が咲くでしょうか?(=_=)
今日もありがとうございました。
やはり、両親がいないと足が遠のきますね。今年は特別暑く、体力的にも無理をしませんでした。
去年は、ヒマワリ・ホオズキを持っていったのですが・・・歳には勝てません。ブログをするだけが仕事です。
去年のブログのコメントに熱中症になり病院に行ったと書いていました。
コメントも備忘録で、色々思い出させてくれていいですね~。なったのは覚えていたのですが、病院にまで行っていたとは~(笑)
ローズヒップってキレイな色になるのかと思ったら、スパニッシュビューティーは違うみたいでしたね。今年は特別、暑かったので落ちたのでしょうね。バラの耐暑性35℃と書いてあるのもありました。
この先が心配ですね。何もかも付いていけなくなります。今日は、まだ台風の影響はありませんでした。この間倒れていたゴムの木や多肉植物などは玄関に入れました。
今日もありがとうございました。
薔薇の種類は何種か育てていますが名前をみな忘れるミワです。
薔薇に身のつくのを見るのはナニワイバラだけ、少しバラの勉強をしないとと思います。
そうなんですね、
私たちは山口には、もうずっと行ってないですねえ。
いい所だと思いますが・・・。
体力的に無理かも知れません。
ローズヒップ、残念でしたねえ
家のローズヒップ、今日見て来たら
しなびれてました( ;∀;)
一度お茶にして飲んで見ましたが不味かったです;淹れ方が悪かったりしてね(^^ゞ