昨年、100円で買ったオリエンタルリリー パンゲアです。昨年は7月14日に投稿しましたした。
オリエンタルリリー パンゲア 香りの広がりが凄いです( *´艸`) - nokoの花図鑑 (goo.ne.jp)
残り物を買っていながら、植え付けも遅く植え、12月頃だったと思います。
今、昨年の画像を見ると5輪しか咲いていません。しかし、今年は、大きな変化があります。
昨年は、戸を開けると香りで、ユリが咲いていると直ぐ、感じましたが、今年の香りは物足りないのです。
昨年は枯れた花を取り、なるべく茎の葉を沢山残しカットしました。お礼肥えも与え、植え替えをしないで、そのまま育てました。
今年のお花は13輪付きました。花数が多かったという事は球根が立派に育ったのだと思います。
昨年より半月早く咲いていますが、香りとの関係はなんでしょうか?昨年が特別だったと思いましょう。
今日夕方はまだ9輪咲いていました。今年は、植え替えが必要でしょうね。時期は9月~11月頃かと思います。それから寒さに当てます。
Pangea のガイド
テッポウユリの系統が強く引き出されたハイブィドリリー。特に花弁の光沢が美しく花もちも非常に良い。
丈夫で作りやすいのでうれしい。
植え付け
庭植えは日当たりの良い場所に植えます。ただし真夏の直射日光は避けて下さい。土質は特に選びませんが、水はけの良い場所に植えます。
深さは球根の高さの3倍程度、株間は球根の直径の3~4倍程度取ります。鉢植えの場合は6号鉢に1球、10号鉢に3球程度が目安です。
用土は赤玉土5腐葉土5を混ぜた土を用います。
肥料
鉢植えの場合は緩効肥料を球根に触れないように施します。庭植えの場合は有機質の肥料と腐葉土を加えます。
追肥として1000倍に薄めた液体肥料を芽が出始めた頃から蕾が膨らむ頃まで月に1~2回施します。
管理
鉢植えは用土が乾燥すると根や球根が、傷みやすいので用土の表面が乾いたらたっぷり水やりします。
開花後の花柄はまめに摘み取りましょう。花が終わり葉が枯れ始めるころに堀上げ、バーミキュライトなどに埋めて涼しい場所で
貯蔵します。庭植えの場合は掘り上げるのは3・4年に1回程度で良いです。生産地:新潟県
5月22日から咲きました ↓へ 5月24日 の撮影です
↓へ 5月25日 の撮影です
↓へ 5月30日 の撮影です
後1輪ツボミが残っています
私も、ユリは、カサブランカが出た頃やテッポウユリを植えましたが、いつの間にかなくなったのでやめていました。
100円になっていたので、ダメもとで買いましたが、昨年が5輪、今年13輪で良く育ちましたね。
でも、他の2種類はこうはいきませんでした。今から咲くでしょうが多分貧弱と思います。
ユリは深く植えないといけないのでなるべく深い鉢が、良いみたいです。
上にも根を出すと聞いています。掘りあげて置かなければいけないのは面倒ですよね。
グロリオサをいつも堀上げ、オガクヅに入れていましたが今年、鉢のままでおいていたら、お花の数が全く違います。
ユリは2年鉢植えをしたので、今年は植え替えをしてみようと思います。
大鉢で元肥を入れておけばバッチリですよ!
今日は、午前中は、家事をして、歌のレッスンンに行きました。1時間、個人レッスンをするのすよ!
帰えりにガソリンを入れたり、お買い物、帰って昼食。カメラの撮影もしました。今日投稿のヤブランです。
お返事遅くなってすいません。
夕食を作り遅いお昼寝です。(笑)お陰で頑張れます。(笑)
そういえば、シュンランはありませんでした。昔の、昔のシンビジュウムと思います。父が育てていた頃の…
懐かしい( ^ω^)・・・ありがとうございました。
手入れが良いと、見事に百合が咲いてくれるなんて、すごい❕
香りも良く大好きな百合の花。私にもさかせられるかな?
きちんと肥料を上げて・・