今年の異常気象にアサギマダラの様子は心配でした。
しかし、アサギマダラの飛来の情報が目に付くようになり、無事、南下していると、心待ちにするようになりました。
しかし、昨年も、猛暑で、この近辺では少ないようでした。新聞のアサギマダラの掲載も殆どありませんでした。
今年は、テレビで山口市に2匹の飛来を伝えていました。これは、希望が持てるなと思いました。
我が家のフジバカマは、2・3本だけ特別早く咲きましたが、これからという開花状態です。
今年は、フジバカマを植えて7年目です。1昨年から、植え替えをしない代わりに間引きをしてもらいました。
ところが息子が、間引いた苗を通路や花壇に植えてしまいました。花・蝶好きの私のためだったのでしょう。(笑)
一応、昨年も咲きましたが、今年は見事です。これで来なかったら、もう、コース変更とあきらめるしかないですね。
とうとう、21日待ちに待った日が来ました。お買い物も取りやめ、午前・午後と庭の整理をしました。
この選択が良かったのです。アサギマダラに大変なことが起こったのです。
最初に来たのは2頭でした。しばらくして2頭が来ました!ご夫婦でなくて、お友達です!
ずっと、カメラを持っていましたので、時々、写真を撮ろうとカメラを構えますが画面を見ても、アサギマダラは
ビクともしないのです。カメラを外してみると大きなカマキリにつかまっていました。
一瞬のことで、手で払う勇気もなく、カメラについている紐で横から叩いたのだと思います。(覚えてないのです(笑))
何かで払ったのは確かです。パッとアサギマダラが逃げました。
カマキリはそのままいます。手でつかむ勇気もなく、そこにあったポットを並べる箱にカマキリを誘引しました。
ツバキのある遠くまで移動し、カボチャの葉に止まっていたウリハムシをつぶさないようにつまみカマキリの前に置きました。
気絶していたのか!やおら、ウリハムシがカマキリの前を歩き始めましたが、カマキリは見ているだけです。
そのうちウリハムシも無事逃げてしまいました。
その後、4頭が飛んでいましたので、間に合ったのだと胸を撫で下しました。(笑)
ウリハムシも無事でヨカタヨカタ!
私は、カマキリ、クモ、ナナホシテントウムシは退治しないのです。
アサギマダラの情報を聞いてフジバカマの周りに網を張っていた女郎蜘蛛の3匹ぐらいを木に巻き付けて遠くの椿のとこに
持って行っていました。
今思えば、カマキリがいましたが、フジバカマの上の段にいたのを早く卵を産みなさいと下の段のフジバカマに落として
いました。私が悪かったのです。その時、遠くにもっていくべきでした。
2本あるつるバラも引っかからないように、切ってはいましたが、勉強になりました。メデタシメデタシ・・・
助かって良かったです。
ありがとうございます。
私も明日、アサギマダラの記事です。
こちらもビックリw
おはようございます。
本当に!タイミングよく早く気が付いてよかったです。
カマキリって動作がとろいのですかね。
ウリハムシが失神から目を覚まし、カマキリの前を歩いても、とびかかりもしないし
とうとう逃げられました。
アサギマダラもあの状態で、よく飛べたことだと思います。ラッキーでした。
赤ずきんさんのこと…どうも気になっていましたが、やはり以前、フォロワーさんになってもらっていましたね。
チューリップの印象があります。ダイナミックな画像でしたよね。UPがないので何度か訪問した覚えがあります。
グレードアップされ戻ってこられ楽しみです。大変でしたね。
アサギマダラを楽しみにしています。
昨日は、1日、雨で来ませんでした。
今日も朝は雨でウオーキングができませんでしたが、やっと雨も上がり明るくなってきました。
これから、仕事のような病院通いです。
ありがとうございました。