nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

血糖値が上がる程 サクランボが 食べられました ソラマメは完熟を待っています

2021年05月05日 | 野菜

4月4日にソラマメのお花の投稿をしましたが、1ヶ月もしないうちに、サヤ(莢)が下を向きました。

始めて少し採ったのは、27日でした。サヤの背筋が黒褐色になってきたら収穫時期ですが、少し早めでした。

熟れ始めると食べきれないと思ったからです。ソラマメも鮮度が命ですね。

以前は、おはぐろが黒くなったほどの硬さが好きでしたが、食べて見ると、甘くて・柔らかくておいしいのです。

歳をとったのでしょうね。その後、毎日、少しずつ食べています。

庭でも畑でもない木と木やお花の間に、こぼれ種が落ち毎年、賑あわせてくれている場所です。

まさかこんなにできると思いませんでした。本格的な収穫は今からです。

 

サクランボは、今年は奇跡でした。色づき始めた時ヒヨが来たのに気が付いた主人は、大きなネットを買って

来ました。それ以後スズメもヒヨも全く来ないのです。

大きなネットをかけていますがボールをサクランボの下に置くと、触っただけで、皆、ネットの穴からボールに

落ちてきます。熟れたものから食べ始め、5日位するとすべてが完熟になりました。

26日の事ですが、近所の女のお子さんのおられるお宅2件に、枝ごと切り、持っていってあげました。

その時は、枝が出るようにネットをかなり切りました。今年のサクランボは甘かったです。

それでも残っているので毎日食べ、「ヒヨが来ないのもさみしいねえ」といいながらの1週間を過ごしました。

サクランボの撮影は27日に撮りました。ヒヨが来ていたら撮影は出来ないところでした。

ところが5月1日の事、テレビの「こころ旅」が終わり目の前のサクランボを見ると、ヒヨが2匹、逆さまになり

ネットにぶら下がっていました。度々、外は見ているのですが、いつからぶら下がったのだろうと思った時

主人が降りてきました。途端に下の1匹がバタバタ動きました。「生きている!ネットを切ってやって!」といい

はさみを渡しました。下のヒヨの周りを切り始めると上のヒヨも動き始めました。上から切ると直ぐ飛んで逃げました。

下のヒヨは暴れていたので、かなりまとわりついていましたが、簡単に外れました。

 

昨年はネットをしていても、下からスズメが入り皆、少しずつかじっていました。

ヒヨが来るとアッという間に亡くなります。といっても朝早く食べられますので、起きた特は何もなくなっている

という状態です。今年は、たくさん食べられたし、メデタシ…メデタシ…でした。

 

4月28日の撮影です

 

初めて収穫した 4月27日

 

 

 

このサクランボは 4月27日の撮影です 熟れ始めて5日目ぐらいです

 

ネットはこのネットです 安いので1回きりです まだ残っていましたね

 

 

 

 

5月5日に サクランボの芽の先を 切りました 5枚位葉の残しておきます

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ネメシア『チョコバナナ』&... | トップ | ユーフォルビア マーチニー ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoko)
2021-05-05 19:48:15
nokoさん
ご無沙汰しております。

nokoさんのお庭は、どんだけ広いのでしょうか?
お花もたくさんの種類があって、野菜やさくらんぼ🍒まで。
艷やかな🍒、美味しそうですね〜
そら豆も、柔らかくて甘いのが、よくわかります。新鮮さが物をいう野菜が、取ってすぐに食べられるのですから、幸せですね!それは、一生懸命に育てていらっしゃるからに違いありません!
返信する
コメントをありがとうございました (noko)
2021-05-05 22:20:56
yokoさん  こんばんは!
お元気そうで、何よりです。素敵な作品も見させて頂き、有意義に過ごされている様子が伝わります。
今年も、鯉のぼりには縁がありませんでした。
丁度野菜の植え付けや、剪定などで忙しい時期です。ここに引っ越してきた時は殆どお花畑でしたが、いつの間にか、主人の野菜畑に変わっていますので、お花を植える場所もなくなり、鉢植が主体になりました。
球根や冬場など芽が出ていない多年草は随分と捨てられました。それももう慣れまくりです。(笑)
最近は、水やりに忙しくなりました。収穫は私がします。今は玉ネギ・ほうれん草・ソラマメの収穫ですが、玉ネギ料理に苦労しています。
今年はヒヨもスズメも来なかったのが不思議です。スズメは未だに、まだ来ません。余程おいしい餌があるのでしょうね。
今日は、ありがとうございました。私も、今、故障中ですが、お互いに頑張りましょうね。
返信する

コメントを投稿