goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

スマイルジョブ上映会「voice~あなたの声がききたい~」観に行ってきました。

2024-11-30 21:53:36 | Weblog




11/30(土)、スマイルジョブ上映会「voice~あなたの声がききたい~」を観に行ってきました。
会場は新潟市南区にある白根健康福祉センター。

今回の上映会を企画したスマイルジョブみなSUNは、障害のある子供達の職業体験などの活動を行っている団体。
昔はプレジョブ新潟という名前だった時代に、2014年に障害のある子供たちの演劇体験「劇団わくわく」で、大西暁美さんの演出の元で共演させてもらったことがあります。

それから、2019年には「あしたの星」という障害者のステージパフォーマンスイベントで朗読を披露させていただいたこともあります。
「あしたの星」は毎年開催されていて、今年その「あしたの星」の一環で新潟大学教育学部の学生さん達が企画・制作したショートムービーが、今回の上映作品。

その内容は、学生たちが障害者と関わりのある人達に「障害って何?」というテーマでインタビューしていくというもの。
障害者雇用を受け入れている企業の人、障害者の職業体験を運営している人などに、障害者との関わりの中で感じたことを聞いていく。

大切なことだと思いつつも仕事柄どこまで障害者の人に責任ある仕事を任せていいのか分からないと本音を語る郵便局の方、もっと健常者も障害者もお互いの気持ちを出していかないと分かり合えないと語る酒屋の方。
制度の壁と精神的な壁、両方課題だなと思いました。

ただ、障害者の子供も通っている書道教室やダンススタジオなどもあり、そこの先生や家族や周りの子供達の話を聞くと、みんな障害の有無にかかわらずのびのびと関わっているという印象。
僕自身が地域活動支援センターに通って絵を描いたり展示したりできるようになってから人生が充実したように、こうやって障害がある子供でも自由に楽める居場所があるのは大事だよなと思いました。

障害者の一人として思うのは、障害を見て見ぬふりをするよもこうして「障害って何?」と考えてくれる人がいる方がありがたいということ。
こういう上映会も、みんなが考えてくれる貴重な機会になると思います。

ちなみにこの翌日、12/1(日)も上映するのかと思ったら、なんと佐渡市の金井コミュニティセンター!
上映お疲れ様でした&これからも頑張ってください!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 會津八一記念館「會津八一と... | トップ | 2024年11月まとめ。 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事