悠翠徒然

画像中心

くたびれたのだ

2017-08-03 18:20:07 | Weblog
作品作り頑張りすぎて、くたびれました、、、

心地よい疲れを通り越えた感じなので、そこは✖︎

なんとか10作品ぐらいできたので、そこは◯

面白い作品が一つできたのでそこは◎

そこを広げたいので、今日もちょこっと挑戦してみようかと、、、

欲望は果てし無く広がるなぁ〜

迷惑かけなきゃいいか。


6万マイル越え

2017-08-03 11:29:32 | Weblog


買った時には1万マイル代だったw124も、気がつけば6万マイル越え!



早いものです。

次に目指すは10万マイル!

生涯乗り続けるべき車に出会った事は、クルマ好きにとってこの上ない幸せです。

しかし、他にもあるはずだと思い込んで色々と手を出してしまうのも、クルマ好きの宿命(笑)

困ったものです。






ゴジラが破壊した街

2017-08-03 11:21:27 | Weblog


玉堤通りから見た、対岸の武蔵小杉のビル群。

ゴジラに破壊された街は、どんよりとした空の下、何事もなかったかのように佇んでいました。

目黒通りから玉堤通りに入って、多摩川の河川敷を眺めながら田園調布方面へ向かい、宝来公園と兵隊屋の横を抜けて環八を横切って自由が丘を通りぬけ、緑ヶ丘方面に向かい帰宅するコースが、18の頃からのご近所ドライブコースなのです。

今日も多摩川はのどかでした〜

書く

2017-08-03 07:49:41 | Weblog
今日は書きます。

作品を書く日と決めた日なので、14時ごろから4時間ほど書く予定です。

書くと決めて、そこに照準合わせて気持ちを作るのは、私の場合大変そうで意外に大変じゃありません。

作られた激しさは好みではありませんし、そんな激動の時代に生きていないことをありがたくも感じています。

著名な歴史に残る書家や能書家で、平穏な生涯を送った人は少ないようです。

激動の時代に生きたか、本人自身が劇的な人生を求めたかのどちらがのように思います。

私は、淡々と飄々としたじわっとくる情熱がベースにあれば、よしとすることにしています。

かりそめの平和であったとしても、平時であるのですからね。

日々の生活の中で、そのような情熱をエネルギーにして生きているので、わざわざ火をつける必要もないのです。

日々周りで起こる事に興味を持つことが、エネルギーづくりの鍛錬になります。

色々なことに興味だらけなので(笑)、意図しなくても鍛錬できている事がありがたいことです。

一番面白いのはやはり『人』です。

『人』への興味が尽きません。

自然を賛美するのも良いけれど、それはまだまだもっと先にとっておくことにします(笑)








8.16.23

2017-08-03 07:20:25 | Weblog
1日3回愛犬に目薬をさします。

16時は一種類ですが、8時と23時にはそれぞれ4種類の目薬と一種類の軟膏を塗ります。

それぞれ10分の間隔をあけるよう指示されているので、結構大変です。

10分が意外に長く感じたり、そうでもなかったり、その間に何かできそうでできなかったり、日々チャレンジしています。

サザエさん一本分の時間ですから、何かできそうな気がするのですが、ちょうど良い『何か』がまだみつからないのです。

仕方ないので、ワイドショーを見るようにしているのですが、つまらない(笑)

最近ではようやく内閣改造ネタが出てきたので興味がわくようになってきましたが、不倫ネタや松居一代ネタはもう勘弁してほしいでものです。

ま、ワイドショーなのですから仕方ないのですけどね〜


朝晩の点眼と塗布は私ができる限りやるようにしています。

日々きっちりやっているので(自分の事でこんなにきっちりやった事は一度もな無し。実は娘の事でも無し、、)、眼圧も低い状態ですがおさまっています。

きっちりやれば効果は出ます。

点眼もかなり上達しましたが、一番上達したのは眼球に軟膏を塗る作業。

点眼には慣れてきた愛犬でしたが、軟膏には少し抵抗があるかと思いきや、全くの無抵抗(笑)

安心しているのか諦めているのか、、、

ステロイド入りの軟膏なので、まず手を洗ってから左人差し指に軟膏をつけ、眼球にさっと塗ってからまぶたをさすって眼球全体に軟膏の成分が行き渡るよう、左右の眼球共にするのです。

何故、右ではなく左人差し指でやるのか?

ステロイド入りの軟膏ですから、塗ってからすぐに石鹸で洗うようにしてはいますが、皮膚から体内に多少は吸収されてしまうわけです。

左人差し指なら多少どうにかなっても差し支えないですが、右手じゃね、、、、

と言うわけです。

眼球への点眼と軟膏塗りだけは、もう動物病院の先生並みの技術が身についたと思います。

そんなコンテストがあったら、エントリーしちゃいますよ(笑)