悠翠徒然

画像中心

来るぞ、顔真卿!

2019-01-14 17:42:37 | Weblog
明後日から国立博物館平成館で、顔真卿の特別展が始まります。

混むでしょうねぇ〰

行きたいけど、混み混みやだしなぁ〰

雨の降った平日午前中が狙い目なんですが、、、

天に運を任せるしかないですね!


というわけで、顔真卿の楷書を一文字臨書してみました。



もう力強くて負けそうです〰

特徴的な波磔がムズイ、、、




雑草むしり

2019-01-14 16:00:40 | Weblog
暖かかったので、午後は庭に生えていた雑草をむしりました。

今、少しだけ、腰はってます(^○^)

むしり始めると面白くなってきて、夢中になってしまいました。

『晴耕雨読』ならぬ、『晴毟雨書』ですかね。

この『毟』という漢字、音読みがありません。

つまり『毟る』



バランスが難しい、、、

とりあえず、縦を合わせてみましたが。


毛が少ない状態をあわらしているのでしょうが、『毟る』に手偏のついた旧字体があり、そちらのほうが『行為』を表しているのかもしれません。

手偏がついたらもっと難しくなっちゃった!




故に『せいむしるうしょ』と読むわけですが、重箱読みも甚だしく、四文字熟語としては完成度低いですね。

じゃ『晴摘雨書』として『せいてきうしょ』でしょうかね、、、

晴れていたら草むしりをして、雨が降ったら筆をとる。

理想的ですねぇ〰




朝空いていると思ったら

2019-01-14 07:51:55 | Weblog
今日は祝日だったのね〰

お正月の流れを思い出しながら、ゆっくり出社しました〰

メカゴジラも笑っています(^○^)


『頑張ったけれどだめでした』

2019-01-14 07:27:19 | Weblog
を評価するのは難しいですね。

子供なら
『頑張ってダメだったんだからしようがないよ』
『頑張った事が大切なんだよ』
『ここをこう工夫すればもっと違った結果が出たかもしれないよね』
『次も頑張ろう!』
と評価した後、具体的な策を授け、最後に励まします。

仕事で『頑張ったけどだめてした』と報告してくる人が時々います。

与えた仕事は、その人の能力にプラス20%の負荷をかける程度にするのがベストだと考えていますが、なかなかそうもいかないのも現実です。

能力の200%だったミッションの時は、ダメ元の経験だけ積んでおかせたい場合ですから、その答えでOK。
『残念だったが、学んだことも多かった筈だね』
『これからの仕事にそれを生かして行こう』
『ご苦労様』
となりますが、能力の100%以下の仕事だったのにそんな報告してきた場合は、、、、

もう次の仕事はなかなか与えられません。

若手ならまだしも、ベテランの場合は何か抱えている場合もありますから、そこは聞き出せる環境を作りたいのですが、昨今飲みニケーションは使えないツールになってきているので、個室で1on1ミーティングをする流れになっています。

これがまた、変なプレッシャーにならないように気を使うこと(笑)

笑えないか、、、、


私は仕事することで生きています。

そして仕事で皆と喜怒哀楽を共有したいのです。

青春ドラマっぽいですかね?

もしくは下町ロケット?

嫌いじゃないです(^○^)
























市原悦子さん

2019-01-14 07:10:17 | Weblog
大好きな女優さんでした。

『家政婦は見たシリーズ』と『おばさん刑事シリーズ』は2時間ドラマの中でも秀逸な出来でした。

でもやっぱり常田富士男と二人だけで声をつとめていた、『日本昔ばなし』が一番印象に残っています。

素晴らしい女優さんでした。

残念です。