悠翠徒然

画像中心

ビールを飲まない事にしました

2019-01-20 23:42:17 | Weblog
お酒のみではありませんし、肉好きでもないし、あん肝好きでもないのに、少し尿酸値が高い、、


遺伝なのか体質なのか、、、、

私も多分痛風だろう痛さを経験したことが一度だけあります。

十年ほど前、ゴールデンウィーク前に右足の甲が痛くなり、痛すぎて痛みがひけるゴールデンウィーク明けまで家から出られず、病院に行った時はすでに血液からは判明しない状態。

あの痛さはもうこりごりです。

当面、尿酸値が下がるまでビールはお預けです。

しばらくは一杯目から赤ワインでお願いします。

飲んべえじゃないのになぁ〰

運動不足か、、、






やったーっ!

2019-01-20 17:24:28 | Weblog
神戸のお土産いただきました!



大好物〰

ジミヘンのイメージ

2019-01-20 07:40:41 | Weblog
乱れているようで崩れてはいない。

乱れているイメージは、ギターをぶち壊して火をつけている、あの有名な映像のせいだと思います。

そのイメージだと、やっぱり懐素になるのですが、もっと王道。

ジミヘンは別格ですからね。

というわけで、やはり書聖王羲之の書こそジミヘンにふさわしいのであります。

プレスリーじゃないの?
チャックベリーじゃないの?

との声があることは重々承知いたしておりますが、これは私にとってのイメージなのでご了承いただきますようおねがいもうしあげます、、、

選んだ文字は『亂』
『乱』の旧字体です。

ジミヘンのドラマチックでトリッキーで誰にも真似できないギタープレイを思い出しながら書いてみました。



もう少し趣きある紙に書けばよかったなぁ〰

だってこれ、子供半紙の裏に書いたンんですもの、、、、

でも、ROCKって、そんな感じがあってますよね。

でも現代のあっという間に消費されて終わっていく多くの音楽より、幸せな時代にジミヘンはいたのだと思います。

60年代後半あたりのROCKのエネルギーたるや、それはもうすざましおものでした。

対峙すべき相手が明確でしたから。

僕が命をかけてもいいと思ったROCKはそこにありました。

Queenは対峙すべき相手を時代は変わって見えづらいなっていたのに、そこをしっかり捉えて、正面からぶち当たっていった。

だから、QueenはROCKバンドなんです。

だから、泣ける、、、、。

特別な感性と特別なエネルギーを持った若者が、目の前に立ちはだかる敵に、自分の方法で真正面から戦おうとする姿に涙が出ます。

僕にはもう書で闘うしか術がないけれど、それも錆びついてはいやしないか心配になって、時々刀を出しては磨いたり拭いたりしていますが、それは独りよがりの過去の自分に笑われないようにしている、アリバイ的な行為なのかもしれません。


歴史上、物質的に日本人は最高に恵まれていることは間違いありません。
しかし、心の豊かさは縄文人に劣る気がしています。
それは、学校も仕事も通勤もギチギチできついからかもしれません。

私もそのギチギチお神輿を担いでいる一人、、、

反省。

朝から反省で始まりました〰

この反省をエネルギーに今日も頑張ります!

本日は13時から19時までお稽古できます。

お待ちいたしております〰









印影に似せた線を書いてみた

2019-01-20 07:36:19 | Weblog


印影が筆に寄せたのかもしれないけれど、その印影の仙人面白みを感じたので、筆を手前に倒してギザギザ感を出してみました。

面白い

それってとても大切ですよね。

飽きないなぁ〰(^○^)