漢字課題からかな課題へ移行し、提出も増えてまいりました。
気迫を感じる多くの作品に、目を細めています。
とても嬉しいです。
虚飾が多い世の中ですが、良い書作品はさっぱりしていて必然がある気持ちの良いものだと思います。
たとえ作者の内面のドロドロしたところを表現した作品で、それが必然であれば潔さを感じることができますよね。
逆に売るためのツボを心得た作品には、薄い嫌悪感ぐらいは感じます。
時としてオリジナルを超えるような贋作があるのですが、この話は長くなるのでいずれどこかで。
上手く書こうとする気持ちは誰しもが持つものですが、その作業を重ねていくうちに、飽きてしまいます。
飽きるとやめてしまうかとおもいきや、
面白さを求めてしまうのが、書道を学ぶものの不思議ではあります。
その面白さこそ、自分の書きたい『線』であったり、『形』であったりするのです。
そこに個々の創作の芽があるのです。
私はそこを大切にしたいですし、伸ばして差し上げたいと思っています。
私の上級者競書選考基準ポイントでもあります。
本日のお稽古は12時からです。
皆様のお越しをお待ちしております。