goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

予選会6位通過!

2021-10-23 11:22:00 | Weblog
本大会出場決定!

おめでとう!

ありがとう!後輩たちよ〰っ!








箱根駅伝予選会

2021-10-23 10:20:00 | Weblog
母校がんばれ!

ある意味シード権がないので、一年に二回楽しめる〰

不謹慎だ!

反省、、、


10キロ通過時点で、現在15位。

あと11キロちょっとか、、、。

10位以内に入らないと、本大会には出場できない。

OBの為に頑張ってくれ〰っ!






昨夜のタモリ倶楽部に出ていた美村さんは

2021-10-23 08:39:00 | Weblog
かつての『ミムラ』さんだったのね。

知的で素敵な女優さん。

読書家で、ひと月で百冊も読むそうです。

年間1200冊、、、、

起きてる時はずっと本読んでるのかな?

まさかね〰

図書館も利用してるとは思うけれど、買った本どーしてるだろ?

本棚に?

床が抜ける〰

BOOKOFFに?
それとも、メルカリ?

美村さんの輝きが1クラス上がりました〰





競書も追い込み

2021-10-23 07:57:00 | Weblog
漢字課題からかな課題へ移行し、提出も増えてまいりました。

気迫を感じる多くの作品に、目を細めています。

とても嬉しいです。

虚飾が多い世の中ですが、良い書作品はさっぱりしていて必然がある気持ちの良いものだと思います。

たとえ作者の内面のドロドロしたところを表現した作品で、それが必然であれば潔さを感じることができますよね。

逆に売るためのツボを心得た作品には、薄い嫌悪感ぐらいは感じます。

時としてオリジナルを超えるような贋作があるのですが、この話は長くなるのでいずれどこかで。


上手く書こうとする気持ちは誰しもが持つものですが、その作業を重ねていくうちに、飽きてしまいます。

飽きるとやめてしまうかとおもいきや、
面白さを求めてしまうのが、書道を学ぶものの不思議ではあります。

その面白さこそ、自分の書きたい『線』であったり、『形』であったりするのです。

そこに個々の創作の芽があるのです。

私はそこを大切にしたいですし、伸ばして差し上げたいと思っています。

私の上級者競書選考基準ポイントでもあります。


本日のお稽古は12時からです。

皆様のお越しをお待ちしております。