goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

復活!

2021-10-29 22:57:00 | Weblog



提灯みたいな明るさでしたが、中身を最新機能に交換いたしました!

これなら、都立大駅からでも認識できるかな?


地球温暖化防止の為に、LEDにいたしました。

蛍光灯の約1/3の電気量で済むわけでございます。

地球にもお財布にも優しい夢の灯りでございます。







ご飯にお肉をバウンドさせて食べたく無いです

2021-10-29 07:44:00 | Weblog
だって白米が汚れちゃうでしょ?

カレーはできるなら、ルーとごはんを別々になっているスタイルが嬉しいです。

ご飯にルーをのせる量を調整したいし、なるべく白米が汚れないように食べたいから。

でも、納豆は白米の上にかけちゃうし、卵かけご飯も大好き!

水卜ちゃんと少し違うけど、彼女の感覚よくわかります。

でも、カレーのルーだけ先に食べて、白米だけを後から食べるってのは、賛同致しかねます〰






『ミザルー』

2021-10-29 07:19:00 | Weblog
映画『パルプフィクション』で再脚光を浴びた、エレキギターインストナンバーの『ミザルー』の動画をYouTubeで観て、自宅で勝手に盛り上がりました!

盛り上がるのは勝手か(^○^)

1960年代の超絶技巧のエレキナンバーです。

プロアマ含めて多くのミュージシャンが挑戦しています。

問題は原曲がカントリーだという事。

PV見ましたが、1小節でノッテいるのです。
classic Rockでは、二部音符でノルのですが、『ミザルー』は1小節でノッテいるのです。

『環境音楽かよ!』とツッコミたくなるノリが『ミザルー』の本質的カッコよさだとしたら、それはカントリーミュージックの奥深さなのです。

このカントリーのノリ、日本人には無いノリなのです。
もっと細かく言えば、アメリカ南部の人以外カントリーのノリはないんじゃ無いかと。
さらに分かりやすく言えば、古くはプッシュ、最近ではトランプ支持者にしか無いんじゃないかと(^○^)

盲信的にワクチンを拒否する集団に『理解不能』な方には、カントリーのノリは分からないでしょうし、それで良いと思いますし、私も全く理解不能な一人です。

それくらいカントリーのノリは、私にも分からないのです。

と言うわけで、世の中の多くの『ミザルー』のコピーバージョンはほとんどなく、8ビートにしたカバーバージョンなのです。

ところが、このカバーバージョンもカッコいいから始末が悪い( ̄∇ ̄)

是非一度、YouTubeで色んな『ミザルー』をご覧になってください。


あ、なぜ日本人にはカントリーのノリがないのかお話していませんでした。

それは騎馬民族ではなく、農耕民族だからです。