悠翠徒然

画像中心

頑張れ!文化庁!

2023-12-18 20:04:00 | Weblog
2026年のユネスコ無形文化遺産登録を目指す日本の候補として『書道』を推薦する事が決まったそうです!!

ヤリ〰️ッ!

日本の文化の多様性や深みを広く発信していく観点や書道界全体として登録に向けた連携が整っていることなどを理由としているそうです。

連携が整っているかどうかは私には分からないけれど、とにかく応援するよ〰️っ!
多様性や深みを広く発信しちゃうぞ!!
よくわからんけど(^○^)

来年三月までに日本政府からユネスコに推薦され、2026年に審査される見通しだそうです!

ヤッホーっ!!!

高橋先生と飯島先生、そして横川先生他多くの先輩方が喜んでくださっていることでしょう。

頑張れ!文化庁!

京都移転は正解だったのかもね〰️


これを買わずに本屋から出る事ができるだろうか!

2023-12-18 13:41:00 | Weblog


本屋に入った瞬間目が合った!

『連れて帰ってくれ!』とセブンが訴えかけているではないか!
しかも三大特典付きだぜ!!!
瞬殺されました〰️

いい場所に置きやがったな、営業マン!
私の負けだウルトラセブンよ。

昼間からおやじ狩りにり合ったのでございます。

嬉しい〰️!



物を見失った時

2023-12-18 08:32:00 | Weblog
それまでの行動を思い出しながら逆に辿っていく手法は多くの人が使う手段だし効果もある。
故に私も使うのだけれど、身近にいる人がその方法に頼らずただただ『ない!ない!』を繰り返している様子を見た時あなたならどうする?
相手との関係性もあるだろうけれど、私は静かにそして気づかれないように様子を見守る事にしている。
『〇〇しらない?』と
声をかけられるまでは、ね。
バタついている相手が聞く耳持つまで待つってわけだ。
だから教わる者の姿勢は質問する事がとても重要なのだ。
質問しない者は二通りしかいない。
理解している者と全く分かっていない者。
その差は何だ?
興味のある無しはあるだろう。
一番理由は知識をつなげる事のできる者と出来ない者の違いなのかもしれない。
森羅万象は須く繋がっている。
そういう事だな、きっと。
ちょっと楽しくなってきた。




映画『WBC』

2023-12-18 00:52:00 | Weblog
観た、泣いた、感動した!
野球のチームも会社のチームも同じ気がした。
それは錯覚かもしれないけれど、錯覚でもいいじゃん!
そう思えた。
栗山監督のやり方と私のやり方は違う。
こっちは野球じゃなくてロックだから。
でも基本は同じ。
仲間同士だからね。