悠翠徒然

画像中心

大迫〰っ!

2019-01-29 00:55:43 | Weblog
やっぱ!

ハンパね〰っ!

早寝してたんだけど、結果、対イラン線を観る準備となったわけで(笑)

アウェイなのに凄いね日本!

若い世代の日本代表って、サッカー上手くなってる!

アジア大会だとフィジィカルでも強い!

決勝も楽しみだ〰


今度は『嵐』!

2019-01-28 16:31:30 | Weblog


嵐のメンバーが嵐にさらされても、しっかり立っている所を表現してみました。

細くても倒れないところが凄いですよね〰

頑張れ!嵐!

あ、さっきの『大』は

2019-01-28 16:14:50 | Weblog
大坂なおみの『大』ですよ!

おめでとう〰なおみ〰っ!

インファント島の小美人も喜んでいます〰


久々に

2019-01-28 16:12:47 | Weblog
粉連に書いてみました。



かすれっぷりがいいですねぇ〰

懐かしいですし、、、

粉連〰カムバック!

嵐のインタビューを見て

2019-01-28 06:04:18 | Weblog
『無責任』『大野くんが矢面に立たされる』などの言葉を使った一部記者の質問が、少し気になりました。

怒らせて、本音を聞き出そうとしたのでしょうが、それに語気を少し強めて返答したメンバーも、質問の背景を分かっていてのことでしょうね。

NG質問が沢山あった縛りの多いインタビューだったでしょうからね。

プロ同士のやりとりを見せられたって感じでした。

しかし、嵐もいつのまにか大人になっていたんだなぁ〰とつくづく思い知らされた日曜の夜でした。




寒さが厳しいなぁ〰

2019-01-28 05:44:49 | Weblog
まだまだ寒くなるのかなぁ〰

嫌だなぁ〰

春が待ち遠しいなぁ〰

と言うわけで、テーマを『のたりのたり』にして『のたりのたり』と書いてみました。



『のたりのたり』&『ちゃっぷんちゃっぷん』としてるでしょ(笑)

嗚呼、春が待ち遠しいなぁ〰


嵐のファンの事が気がかり

2019-01-27 22:47:50 | Weblog
塾生にもいるでしょうし、2020年いっぱいで活動休止のニュースは、とってもショックなんじゃないかなぁ、、、、

それでも2020年までは嵐の活動はあるわけだし、リーダーがこの世から居なくなってしまうわけでもないのですから、なんとか立ち直って欲しいと思います。


若い頃、僕のアイドルだった、ジャニスジョプリンやジミヘン、ポールコゾフ、ジョンボーナムなどが次々と死んでいった時、胸に次々と穴が空いていった事を思い出しました。

まさに、蜂の巣ですよ、蜂の巣、、。

比べるものではありませんけれど、なんとか立ち直れたのは、残してくれた音楽そのものがあったからかもしれません。

今でも僕の車の中は1960年代後半のままです(笑)

これからもずっとね。




本日の講師は私、アシスタントに

2019-01-27 08:41:48 | Weblog
石河先生がついてくださることになりました。

ありがとうございます。

子供達から絶大な人気を誇る石河先生。
その指導方法を学べる絶好のチャンスですね!

この機会をお見逃しなく〰




夢と志の違い

2019-01-27 07:50:46 | Weblog
夢は、それを実現する事で充実感を得られる事

志は、夢の実現途中で得られる充実感の事

かな?

だとしたら、志を持って夢の実現に邁進すれば最強ですよね〰

私の夢は二つあります。

二兎追う者は一兎をも得ず、、、かしら


気を取り直して(笑)

一つは、
『日本のライトミュージックシーンの底上げ』です。

そのためにリハーサルスタジオやライブハウス、レコーディングスタジオなどを造ってきた訳ですが、それらは単なる『箱』です。
日々そこで音楽創造活動がなされていないとただの『箱』なのです。

そうならない為には、仕事に従事しているスタッフ一人一人が、音楽に対する情熱をもって、その空気をコントロールしながら作る必要があります。
そしてそれを面白いと感じながらやらないと、つまらない仕事になってしまいます。

それが『志』なのだと思います。

理由は分からないけど、好きな事をやりたい気持ちだけで立派な『志』です。
天命を感じなくても、好きならよいのです。

ありがたいことに、rinkydinkstudioは創業30有余年を経て来ることができました。
それは多くの『志』を持った歴代スタッフ達が、『箱』に情熱を注いできてくれたからです。

ありがとう!
そして、これからもよろしくね!

多くのミュージシャンやアーティスト達が、この箱を利用して未来永劫成長していくことを願っています。



二つ目の夢は
『高橋鵞翠の書体と書法を後世に伝えていく』事です。

その為に和翠塾を十年ほど前に立ち上げたのです。

しかし和翠塾も、そこに情熱を注ぎ込まなければrinkydinkstudioの施設同様、ただの『箱』です。

講師やスタッフの熱い情熱が肝心なのです。

和翠塾という『箱』で育った子供達が、これからの日本を背負っていくのです。

日本人としてのアイデンティティを高橋鵞翠の書体と書法で作ることができれば、どんなに素晴らしいことでしょう。
そしてそれを理解して手伝ってくれる塾生達に恵まれて、私は本当に幸せです。

好きな事を仕事にする事はそれだけで『志』があります。
『日本のライトミュージックシーンの底上げ』も
『高橋鵞翠の書体と書法を後世に伝えていく』事にも、ゴールはありません。

つまり、私は夢を叶えて喜ぶことはできないのです。

日々志ある人たちと喜怒哀楽を仕事や生活を通して共に感じながら、充実した日々を送ることが私の幸せなのです。

今までも幸せでしたし、これからも幸せに暮らす為に、『音楽と書道と人が好き』と言う情熱を『箱』と『人』に注いでいきたいと思うのです。


こんな合字を作ってみました。



ありそうでしょ?(笑)














寒いなぁ〰、、、

2019-01-27 07:36:18 | Weblog
風邪ひいている人やインフルエンザにかかってしまった方続出しているようです。

うがい手洗いの次に大切なのは、湿度調整とこまめな水分補給だと言われています。

私もうがい手洗いと水分補給、そして毎年インフルエンザの予防接種をしていますが、それだけでは不安なので、仕事している先々の加湿器は常に全開運転させています。

それでも足りない場所も多く、床に水撒きたいぐらいです。

皆様もどうかご注意くださいね。