悠翠徒然

画像中心

ポスターのデザインできました〰

2023-01-27 15:29:00 | Weblog



まだどこにも貼り出してません(^○^)
綺麗なデータもらって完成させたら印刷します。

ゆるゆると参ります。


TOYOTAの社長交代

2023-01-27 07:12:00 | Weblog
豊田章男社長が会長に退く人事が発表されました。
彼が社長になってから色々な事がありました。
安堵できた一年はなかったと言っています。
たしかに、そうでしょうね、、、
色々な事がありました。

その中でも豊田章男率いるTOYOTAは業績を伸ばしてきました。
ブランド価値を高めてきました。
立派な社長です。
社員として誇らしい社長でしょう。
爪の垢を煎じて飲みたいのは、私だけではないはずです。

お疲れ様でした。
会長としてのご活躍を、勝手に祈っています( ̄∇ ̄)




『闇バイト』

2023-01-27 06:58:00 | Weblog
『犯罪』です!

自宅に多額の現金持ってる人のリストって、どうやって作るんだ?

個人情報売ってる人たくさん居る気がする。
それも『闇バイト』です!
『闇バイト』は完全に『犯罪』です!

世の中から『闇バイト』を一掃しましょう!










ライブハウスは5月8日以降もまだまだマスクははずせない感じ

2023-01-27 06:44:00 | Weblog
スポーツイベントやコンサートでは、引き続きマスクの着用を求められるようです。

収容定員の100%であっても応援などのために大声を出すことを認められるとの事。

と言うことは、ライブハウスもマスクしているならデカい声を出して声援したり歌ったりしてもOKと言う事なのでしょうか?
酸欠で倒れる人でないかな?

マスク忘れてきちゃう人、多そうですね。
入口で販売するのが良いのかな?

対策練らないと、、、、





5月8日

2023-01-27 06:33:00 | Weblog
新型コロナの感染症法上の位置付けを、二類から五類への変更を5月8日にするようです。



まだまだ感染状況次第ではあると思いますが、マスク、アクリル板、会話、感染したらどうする?など、ケースごとに考えるとちょっと混乱しちゃいますね。

手洗い、うがいを習慣として継続していけばなんとか経済は回せると言う事なのでしょうか?

なんとかなるのは高齢者と基礎疾患持っている人以外なんでしょうか?

難しい判断が個人個人に委ねられる感じですね。








久々バイクに乗ってみた

2023-01-26 15:22:00 | Weblog
いや〰楽しかった!
スムーズな乗り方思い出すのに時間かかりました。
アメリカンとはいえ、HONDAのバイクはタンクニーグリップが基本。
ガッツリタンク寄りに座ってニーグリップするとあら不思議、とっても乗りやすい〰

でもちょっとシート形状が私のお尻には合わないかな(苦笑)

二週間に一回は乗りたいと思っています〰

バイク最高!!!

赤い屋根のお家

2023-01-26 09:00:00 | Weblog
昔の実家には、赤いとんがり屋根の洋間がありました。
洒落た造りでした。
大正期から昭和初期にかけての流行りだったのかな?

山田洋次監督作品にも、赤い屋根のお家が登場します。
最後は空襲で焼けてしまうのだけれど、我が家は建て替えるまでの昭和60年まで残っていたのです。

とんがり屋根なので、たまに大雪が降ってもつもらない屋根でした。
てっきり雪国の家はとんがり屋根ばかりだと思っていたのですが、映像を見ると東京都変わらない勾配の屋根ばかりのようです。
建物の耐久性が上がったからなのか、とんがり屋根建築にはコストがかさむのか、、、。

山田洋次監督作品の映画に出てきた赤いとんがり屋根のあるお家には、人間の営みが描かれていました。
戦争があったって、空襲があったって、貧しくたって、そこに人間がいる限り、営みがあるのです。生活があるのです。
その象徴が赤いとんがり屋根だったように思います。

戦禍に苦しむウクライナの人々心の中に、せめて赤いとんがり屋根があればと思います。

破壊された戦車の前に立つデビ夫人の写真に、『赤いとんがり屋根』を感じました。

彼女はウクライナへの日本からの救援物資の輸送費にも多くの私財を出しているそうです。
陰日向に活躍している彼女は、セレブの本来の役割を知っていて、それを実行しているのですから大した人です。

バラエティで簡単に取り上げるべき人ではないのでしょうが、それをあえてやっているのも本人の考えなのでしょう。
日本人でデビ夫人を知らない人はほぼゼロなのですから。

彼女の活躍に刮目。














取り上げた書初め作品は

2023-01-26 08:17:00 | Weblog
一部でしかありません。
特定の方を贔屓にして取り上げたわけでもありません。
パット見気になった作品を取り上げただけですし、まだ教場に貼り出されていない作品もあります。
投票開始前なのに取り上げてしまったのはいささか早計ではありましたが、

我慢できなかったんだよ〰っ!

褒めたかったわけです!

皆さんの投票に影響が出ませんように、清き一票をお願いいたします。
投票は書初め締め切り後の二月、競書開始と同じタイミングになる予定です。

お楽しみに〰

飛んでいる!

2023-01-26 08:10:00 | Weblog


これは耳が羽になって大空に飛び立とうとしているウサギにしか見えません〰
凄い躍動感ですね!
今年はこう生きるぞ!と言う決意が感じられる生命力ある作品です。
これをベースにして大企業のマーク作れそうなデザイン性が秀逸ですね!
飛ぶぞ〰っ!


いいね!

2023-01-26 08:06:00 | Weblog


構図がいいね!
余白を見せて感じさせて、そこにヒタッと印を置いている。
色々と分かっている人が、アッサリと書いた様に見せてくれる作品ですね。
この『アッサリ』というのが中々難しい。
『上手く書いてやろう』と言う様な、心の虚飾を捨てさってはじめてたどり着ける。
魅せてくれる作品ですね〰