アイランドシティはガーデンシティ
アイランドシティの1歩手前なのですが、イーオンはアジアンテイストです。
背の高いのが、ワシントンパームツリー(俗称)。正確にはワシントンヤシモドキという。ワシントンヤシというのもあるということだが、どちらもほとんどかわらないということです。
御島の交差点は、ワシントンパーム、向かって左にカナリーヤシ、右はソテツ。やっぱりヤシですよ。アジアですよ。それもリゾートの東南アジアです。ベイ・パーク・シティの看板もリゾートしています。
かたらい橋を渡ると照葉の森、こちらは日本です。私達のご先祖様は、縄文時代、狩猟生活の中でこの森の恵みで生きてきました。ドングリの雨がふるという照葉の森は照葉樹林文化をつくりました。この森、日本のいたるところにあったのですが、植林により伐採されてしまいました。
現在宮崎県の綾町、世界遺産の屋久島に残るのみとなってしまったそうです。これも林野庁の政策に誤りがあったといわれています。(また話が跳びました)
㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田
アイランドシティの1歩手前なのですが、イーオンはアジアンテイストです。
背の高いのが、ワシントンパームツリー(俗称)。正確にはワシントンヤシモドキという。ワシントンヤシというのもあるということだが、どちらもほとんどかわらないということです。
御島の交差点は、ワシントンパーム、向かって左にカナリーヤシ、右はソテツ。やっぱりヤシですよ。アジアですよ。それもリゾートの東南アジアです。ベイ・パーク・シティの看板もリゾートしています。
かたらい橋を渡ると照葉の森、こちらは日本です。私達のご先祖様は、縄文時代、狩猟生活の中でこの森の恵みで生きてきました。ドングリの雨がふるという照葉の森は照葉樹林文化をつくりました。この森、日本のいたるところにあったのですが、植林により伐採されてしまいました。
現在宮崎県の綾町、世界遺産の屋久島に残るのみとなってしまったそうです。これも林野庁の政策に誤りがあったといわれています。(また話が跳びました)
㈲コンコード環境デザイン研究所 TEL:092-673-2592 梅田