梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

東区花火大会

2011-10-15 23:12:52 | ランドスケープ
東区花火大会

今日はアイランドと御島崎の間の海を中心に花火大会が開催された。
先週に続いて、今日もお祭りである。
昼間はキラキラ通りの空き地で何やらイベントがあっていたから
今日の香椎は町中がイベント開催で、いよいよ秋本番である。

花火大会があると
いつも思い出すことがある。
15年ほど前、うちのマンションは廊下から花火が見れるので
その廊下に各階の住民の皆さんが鈴なりになって見物するのであった。
あの時は、花火が上がり始めて10分ぐらいだっただろうか。

突然、「オンドリャーーーカンチョー!!!」
という聞き覚えの声が聞こえたと思ったら
「キャーーーー」
というお隣の娘さんの声がしたのである。

そう、うちの娘が鈴なりになって花火を見ているお尻の列を見て
これはチャンスと思ったのである。
小さい子供の視線から考えればまさにチャンスである。
花火なんかどうでもよかったのだろう。

お隣のうら若き御嬢さんのお尻にカンチョーをしたのである。
しかもそのあと
「いっひっひ わたしの名前はカンチョーマン」
とまで言ったのである。
あとは推して知るべしである。

そんな娘も20歳になりました。今はピアノをつま弾く大学生である。
お隣の娘さんも今では二児の母である。
時は流れました。
花火大会の変な思い出である。

コンコード環境デザイン研究所 梅田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香椎灯明

2011-10-10 21:48:55 | ランドスケープ
香椎灯明

10月8日夜
香椎川沿いで灯明が行われた。
私も気になって歩いてみたのだが、
びっくりする人の多さで、子供たちがはしゃいで走り回っていた。
この日は長谷ダム周囲の緑地では水がめ祭りも行われていたということである。

香椎の町は独自の歴史を持ち
香椎宮を中心とした街が構成されている。
そのせいかもしれないが
地元の祭礼というか、お祭りが多く独自の文化を持っている。

現在、JR香椎駅前は区画整理中で新しい街づくりが進められている。
もちろんハード整備だが、私たちの事務所もまた、ここに引っ越すことになる。
この街づくりを見つめともに成長してゆきたいものである。


ぶらぶらと香椎川沿いを歩き写真を撮ったのですが、
この日はあまりの人の多さに、ビールもおでんもやめました。

コンコード環境デザイン研究所 梅田和久
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする