梅ちゃんのガーデンブログ

コンコード環境デザイン研究所○ランドスケープデザインとまちづくりとマウンテンクライムのブログ

今年、印象に残ったこと

2007-12-26 21:39:05 | Weblog
今年、印象に残ったこと

今年もあと少し。色々あったけど、終わりよければ全て良し。

 7月からここFBCCに移り、心機一転仕事を出発と思ったのでしたが、アートプロジェクトが簡単にできるほど酸いも甘くも無かったようだけど、きっとこれからです。これも山登りと一緒で始まったばっかりですよ。

 これまでもそうだったのですが、自分で無意識に壁をつくってしまう事が一番の悪い癖だと今も思います。そんなことではイカンのだが。

 そして、いつの間にかつかうようになったベンチャー企業という言葉。ここに移らなければおそらくこんな言葉は使わなかったろう。

 ベンチャー企業であることを目標に新しい会社の在り方と市場の見つけ方を考えていかなくてはいけません。

 アートプロジェクトをもう一段進めなくてはなりません。

 ところで、良く営業をするようになりました。昔の私から見れば別人のようです。
 決して話すのはうまくない私だが、人と出会うことができるのもまた良し。渡る世間は鬼ばかりではないということが分かりました。けなげにやっていれば意外と相手にしてくれるのです。

 しかし、とにかく、もう好きでも嫌いでもないことをやる時間は無い。好きなことをとことんやって、最後は責任をとるしかない。

うぅーカッコイイではないか。

 むかし読んだ神々の山嶺という本には、道を踏み外してまでもエベレストに登ろうとする男の事が描かれていました。

確かこんなフレーズがあった。「俺は、俺であるために山に登るのさ。」

イヤーカッコイイですね。
 
 だんだん本題からずれてきましたが、とにかく今年はいろいろな人との出会いがあり、ベンチャーにもアートプロジェクトにも愛する美術にもそしてランドスケープデザインにも一歩近づいた年でした。

(写真は今年最後を飾る海中キャンドル)

有限会社 コンコード環境デザイン研究所 梅田
福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海中 クリスマスキャンドルナイト

2007-12-25 12:39:30 | ランドスケープ
海中 クリスマスキャンドルナイト

 気にかかっていた天候も快方に向かい海の中道、クリスマスキャンドルが完成しました。規模といい表現されている内容といい、おそらく九州ナンバーワンの灯明でしょう。その数、13000個ぐらいです。制作に参加したボランティアはこの日60名程度、総勢100名程度でしょうか。

 寒くてきつかったけれど、とてもきれいな灯明に仕上がっていたので安心しました。やりがいもありました。皆さんお疲れ様でした。

 この日私はこの作業を終え、家に帰りクリスマスを家族で祝ったのでした。今年はいつもの博多とよのかイチゴケーキではなく、チョコケーキだったのですが。にんにく入りの焼き野菜はとても酒のつまみに最高でした。

 疲れていたのか、少し酒を飲むと眠くて仕方が無く早々と眠ったのでした。そして朝には枕元にプレゼントが無い。

 子供たちはもう知っているのだがプレゼントはアレコレと油断がありません。次は正月だ。お年玉がいる。彼らも稼ぎ時なのです。


 ところで写真に写っているハートマーク。伝説のハートマークでこのハートマークに2人でキャンドルを置けば恋の願いが叶うのだとか。



有限会社 コンコード環境デザイン研究所 梅田
福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海中作業中

2007-12-23 00:35:09 | アート
海中作業中

 冷たい雨でしたが、海中のクリスマスイベントのため今日も作業中です。
夜は原稿書きでした。

 明日も海中作業中です。

12月の海中は冬の遊園地といった感じで侘び寂びの世界ですナ。

 ところで、福岡山の会の「福岡県の山歩き」、わたしも執筆しています。雁股山のガイドだけですが。その原稿があがりました。帰りに郵送します。

皆さん出版されたら買ってくださいな。

しばらくサボっておりました。
が、来春また再開したいと思います。 
やっほっほ登山隊 冬の難所が滝登山 来年2月3日(日)の予定です。
大雪、ドカ雪、宝満山になりそうですね。
熱燗がいいですね。

(写真は作業中の彼です)


有限会社 コンコード環境デザイン研究所 梅田
福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャナルシティのクリスマス その3

2007-12-20 22:48:40 | ランドスケープ
キャナルシティのクリスマス その3

クリスマスには聖歌隊の登場である。緑色のガウンをはおり聖歌を歌う姿はある意味カッコイイ。そう統一と秩序があるということです。
訓練された動作は鋭く、見る人を感動させます。

 つながるかどうかは分かりませんが、うちの事務所は毎日掃除をしています。彼らが、毎日歌を訓練するように、私達の事務所も毎日きれいにしているのです。だから年末の大掃除というのは必要ありません。(というのはあやしいけれど)

ま、掃除をすると心の塵が落ちるようです。

 この日の聖歌隊の歌声も、世間の垢にまみれ営業に走りまわっている、私達オジサンたちにはまるで心を洗われるようでした。

主よ、われにも降臨を!!

 それはさておき、世界に冠たる多神教の国、日本、これから我が家は、クリスマス、大晦日、正月、息子の誕生日、娘の誕生日と一ヶ月の間に多くのお祝いがあります。熊本に帰るバイ。(ぎゃんいって中学の同窓会があるとバイ)
前年、息子と娘にお誕生会は一緒にするといったら大ヒンシュクを買いました。
今年もまたこのときだけお祝いが続きそうです。


有限会社 コンコード環境デザイン研究所 梅田
福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャナルシティのクリスマス その2

2007-12-19 23:49:59 | ランドスケープ
キャナルシティのクリスマス その2

 キャナルシティの水の劇場。キャナルは運河ですが、水を使った有名な庭園はアルハンブラ宮殿です。

 もとはイスラムの文化の地。アルハンブラ宮殿はイスラム様式で、ふんだんに水を使って富を象徴していました。

 キャナルは造園技術の本ではカナールとして説明されています。だからキャナルシティではなくカナールシティとなりまス。

でもカナールではカナーリ語呂が悪かったのでしょう。

 この日、イベントがありました。わたしはイベント時の人の動きを観察しようと思いここのステージの上から観察しておりました。

 イベントが始まると、ンーーなにごと、人がたくさん集まります。でもここは、バルコニーなのでバルコニー側に立たないと見れません。しばらくすると、見えないネーだとか、ぜんぜん分からんだとか、色々な不満が聞こえてきます。

 たしかに私の頭はでかいですがそんなに言われると、このクソ寒い中、ここまで待ったのは俺だぞ、絶対どかんぞと意地になったのでした。いい年こいて大人気ないものです。

クリスマスも近い。プレゼントを買わなければ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャナルシティのクリスマス

2007-12-17 20:08:07 | ランドスケープ
キャナルシティのクリスマス

 先週、先々週と出張が続いたが、今週は佐賀でした。残念ながらワークショップの会場に直行しそのまま帰ってきたので何も写真はありません。

 ただJR特急みどりに乗りうたた寝をすると博多に着いていました。これから年末まで休みは取れそうに無いので、アジア美術館に行こうと思い。博多駅から中洲に向けて歩きはじめました。

その途中にあるキャナルシティのクリスマスの飾り物。白が夕闇に映える。

 アジ美の企画展は韓国のプロレタリア芸術とでも言うべきで、なんとなくアナクロニズムを感じました。これは私だけでしょうか。

そんなこともあったので、このキャナルの飾り物はとてもきれいに見えた。

 そーいえば、以前はキャナルの無印に寄り、アートリエに行った後、川端ぜんざいでぜんざいを食べ、冷泉荘でコーヒーをいただいて帰るというのが定番だったが。博多駅までの定期がなくなったのでそれも少なくなってしまった。

 中洲川端の商店街は昭和の時代を感じさせてとても面白いし。中洲にはめったに行かないけど(若い頃、結婚する前はよく行ったが)このあたりを散策するのはとても楽しい。特に美術館が好きで、アジ美のカフェには初恋パフェなるものがあることを知っていた。

このパフェをうちの娘に紹介したことがあった。ま、バアさまも一緒に行って初恋パフェを食べたらしいが、初恋とはイチゴの味らしい。

 街はイルミネーションに飾られています。アイランドシティもスカイクラブにツリーが輝いています。


有限会社 コンコード環境デザイン研究所 梅田
福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートサポーターズネットワーク

2007-12-15 20:38:00 | ㈲コンコード環境デザイン研究所
アートサポーターズネットワーク

 年の瀬となりました。今年もあと2週間あまりです。
「年を越せるかどうか」は、江戸時代の庶民にとっては重大事であり、その大変さを、流れの急な「瀬」に喩えたもの。だそうです。

 うちの事務所も今年は大きな変化があった年で、おそらく瀬ばっかりだったような気がします。環境が変わるとそれになじむまで時間がかかります。が環境の変化も人には必要で新しい環境は気持ちも充実するような気がします。

 私のような仕事は事務所にたてこもることが多くなりがちなのでいけません。とにかく人と会い、話をしなくては成長しません。そういう意味でも、環境が変わるといいような気がします。瀬ばっかりでしたがここまでこれたのも、きっと人との出会いが良かったのでしょう。

 人生は出会いで決まると何かの本で読んだことがありますね。では出会いは運命なのであろうか。今を生きているとそのことは分からないけど、後で振り返るとあの時あーだったからコーなったと感じる事があります。だから出会いは運命のような気がします。運命で適切でなかったらタイミングです。しかし、運命に比べたらタイミングなんて言葉はうっすぺらいではないか。が、それは今度話しましょ。

 ところで、子供たちは成長が早く、息子なんかもうお母さんを追い越す勢いで背が高くなっています。来年4月から中学生になります。

 息子は、サイクリングがしたいと言い出し、父ちゃんサイクリングができる自転車を買ってくれといいます。サイクリングはどこまで行くとや?と聞いたら佐賀までといいます。何で佐賀なのか、よく分かりませんが。とにかく彼は自分の力で遠くまで行ってみたいのでしょう。

 そー言えば私にもそんな記憶があります。自分で行ってみたい。そう思っているということは、彼も親離れを開始したという事なのでしょう。

 姉のほうはスデに親離れをしており、いや父ちゃん離れかもしれないけど、なかなか会話になりませんナ。

 前置きが長くなりましたが、アートサポーターズネットワークに参加しました。3年間通った、アートコーディネター講座から卒業です。

 子供たちに芸術体験の場を、街に文化を、オヤジにも芸術をです。アイランドの文化芸術活動も俎上にのせてみたいと考えています。

今日のアイランドは風が強く、とても寒い日でした
(写真はなんの関係も無いが冬の日の公園 近くの100年公園です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートでつくる新しいまち

2007-12-11 23:40:58 | ランドスケープ
アートでつくるあたらしいまち(手湯の次は顔湯)

 別府駅前の手湯です。指湯は雲仙で見た。足湯は山鹿にもあった。手湯も整備されていました。

 次は顔湯です。いきなり顔をザップーンとしたら、やおら石鹸を出し顔を洗い出したら、最後にあー気持ちがいいといいたいですね。

 別府の手湯は、源泉かけ流し。

 いつも夜型の事務所は、うちだけかと思いましたが、どうやら違うようです。みんなガンバテルね。忘年会ももりあがっていくぞー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートとしてのランドスケープ

2007-12-10 13:05:47 | アート
アートとしてのランドスケープ(別府)

 先週は長崎だったのだが、今週は別府である。写真は「別府観光の父」といわれる油屋熊八の像です。
 背中に温泉マークのマントを背負い、子供たちと戯れています。最近できたらしく人々も良く観ていました。彫刻もまちづくりに活かされるようです。
きっと別府観光のシンボルとなると思います。

 別府の街は、碁盤目の都市計画で山に向かって勾配のある道路が続いています。名物は鳥天だろうか。昼にちょこっと食べました。

 晴天で気持ちのいい日でしたが、この日夢サイト別府店の開店セールでその近くは大賑わいでした。

 地元の商店街はつぶれていくのかなーとミョウな事を考えたのでした。私達の仕事はこんな消え行く商店街を改革し価値を向上させるということに尽きると思います。この事はいま全国で起こっています。

 夢サイトもイーオンもどこにでもあるじゃーないですか。レストランも同じなんですよ。全国同じ商店、商業になるのはおかしいですね。あ”-資本の力に勝つアイディアが必要だと思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイランドシティはガーデンシティ(ローソンは街のホットステーション)

2007-12-08 16:37:01 | アイランドシティ
アイランドシティはガーデンシティ(ローソンは街のホットステーション)

久々に「アイランドシティはガーデンシティ」を書きます。

 思えば少しづつ忙しいナーと思っていたのだが、今週は決定的に忙しくなった。後は年の瀬を越え年度末をやり過ごすのみです。

 が、ここアイランドシティで過ごす最初の年度末になる。以前居た事務所では、床に寝袋が転がっていたので、事務所の新人がナンですかこれワー!といっていたがこれから家が近くなったので、寝に帰るのは楽になりました。(ここの床もカーペットだから寝るのにはいい)
 
 それはさておき、このまちかどのローソン、私達がビルに入るのとほぼ同時に開店し、今では私の生活になくてはならないものになっています。以前はほとんど食べなかったカップラーメンを結構食べるようになったのです。最近では缶詰のラーメンを売っているからちょっとびっくりしています。

 私は多い日で1日3回ぐらい通っています。昼、夕方、そして深夜。これだけ通うといろいろなことがあるもんで、とくに深夜は、冷えたビールにつまみを買い隅のテーブルで飲んで帰るのでほとんど角打ち状態になってしまった。帰ったら次は焼酎になるので、結局ここで晩酌が始まっているのかもしれない。

 が、このときのカウンターのアルバイトのネーちゃんもニーちゃんも、まーたお前かという感じなのである。まあ、いくら競争が無いとはいえモちょっと愛想良くしてくれないかなーと思いますね。

 でも、ネーちゃんのほうがかわいげがあって、レジの時「袋いらないですよねー」と聞いてくれる。もちろん無駄なことはしなくていいから、私も「いいですよー」と答える。毎回こんな調子である。

 ま、うちの近くの酒屋さんもビール買ったら、今日は仕事?今日は暑いねーぐらいしか言わないからあまり変わらないのだろう。

 しかたないとはいえ、マニュアルにあること以外はアルバイトは言わないから、と思っていたら、先日通りすがりに気持ちよく挨拶をしてくれたのである。ここはアイランド、狭い島である。

 今度2階に歯科医院ができるという。開業は10日、その名もアイランドシティ・デンタルクリニック。少しづつ街ができてきています。

 が、そのまんまの名前である。もうすこしいい名前を考えたらいいのにナーと思うのは私だけであろうか。例えばホットコーナー・デンタルクリニックとか照る照るクリニックとか照歯クリニックなんてステキだ。どうだろうか?とはいえ歯医者に行きたいと思っていたので助かるのです。

 そして、今日もまた、私はローソンに行く。
 そー言えば以前の事務所の近くにもローソンがあった。あの時もあの店にもよく行ったなー。何も買わなくても来店ポイントがつきますといってカードにポイントをくれたなー

(写真はいつものローソン)

有限会社 コンコード環境デザイン研究所 梅田
福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする