
(写真=渋谷センター街のマクドナルド前でアピールする参加者ら)
ファストフード労働者の権利を尊重し公正な賃金を!
Fair Pay.Respect.For All Fast Food Workers.
「ファストフードの時給 ¥1500にしてよ!!」
~5/15 ファストフード世界同時アクション 東京・渋谷~
5月15日、35カ国以上でファストフード労働者に公正な賃金と権利を求める世界同時アクションが行われ、東京でも渋谷センター街に当日、様々な労働組合や市民が集まり、アピール行動に取り組みました。私たち全国一般東京東部労組も実行委員会に加わり、当日の行動に参加しました。
世界同時アクションはSEIU(全米サービス業従業員組合)の呼びかけで行われました。世界統一スローガンは「ファストフード労働者の権利を尊重し公正な賃金を!」です。東京・渋谷での行動では「ファストフードの時給 ¥1500にしてよ!!」のスローガンが掲げられました。
渋谷センター街入口に集まった約80人の参加者は、センター街にある牛丼チェーン「すき家」やハンバーガーチェーン「マクドナルド」などの前でプラカードを掲げ、ビラを配るなど「時給を上げよう」とアピールしました。マスコミ関係者も多く駆けつけ、道行く人たちからは注目を浴びていました。
日本のファストフード店舗の求人募集などでは時給が各都道府県の最低賃金額に張り付くほどの低賃金です。現在の最低賃金の全国平均は764円です。この賃金で年間所定労働時間(フルタイム)の1860時間を働いたとしても、年収はわずか142万円にしかなりません。そこから税金や社会保険料などを控除されると、手元にはきわめて少額しか残りません。人間らしい生活を送るには到底及びません。
東京で掲げた時給1500円になったとしても、フルタイムで年収額面279万円にすぎません。決して高い水準ではありません。
他方、昨年まで日本マクドナルドの社長だった原田泳幸氏の2013年連結報酬は、月例報酬8700万円、株価連動型報酬2億6200万円、合わせて3億4900万円です。ファストフード店の労働者の200倍から300倍の報酬を経営者は得ている計算になります。これが公正ではないのはだれの目にも明らかです。
会社が利益をあげて経営者が高い報酬を得られているのは毎日毎日、店舗で非正規労働者が汗水を流して働いているからです。その労働者が団結すれば時給1500円は決して夢ではありません。米国ではファストフード労働者がストライキに立ち上がっています。日本でもファストフード労働者が労働組合に入って声をあげることで現実に労働条件を向上していくことは可能です。
ファストフードで働く皆さん!
労働組合に入って公正な賃金と権利を獲得しましょう!