蔵書目録

明治・大正・昭和:音楽、演劇、舞踊、軍事、医学、教習、中共、文化大革命、目録:蓄音器、風琴、煙火、音譜、絵葉書

『長野市恵比寿講大煙火打揚目録』(1910.11)1

2018年06月07日 | 煙火 目錄、絵葉書他
  

       明治四十三年十一月二十日
  長野市恵比寿講大煙火打揚目録
       長野市大煙火会

    煙火打揚順序各製造人

 第一号  妻科     山 山崎山勝
 第二号  須坂町    吉 小林吉三郎
 第三号  西長野    西 西澤長藏
 第四号  須坂町    篠 篠原彌七
 第五号  石堂町    藤 藤原善九郎
 第六号  更科村    高 高松豊三郎
 第七号  中野町    米 米澤茂三郎
 第八号  風間     古 古岩井榮太郎
 第九号  稲荷山町   宮 宮崎瀧吉
 第十号  川柳村    富 西澤富三郎
 第十一号 大町     寺 寺島曾茂吉 曾根原庄三
 第十二号 川柳村    小 小山八百治
 第十三号 信級村    關 關口助重郎
 第十四号 松代町    内 内山榮治郎
 第十五号 三輪町    惠 小林惠治郎

 番外
      若槻村    三戸部織之助
      西長野    兒玉七五三吉
      大豆嶋村   轟吉之亟
      小縣郡和村  武舎長信
      信級村    關口助重郎
      須坂町    小林吉三郎
      安茂里村   美谷嶋芳松

 十一月二十日午前五時ヨリ
 祝砲 百発
  番外及寄附煙火打揚(玉名は後にあり)

 晝之部

    第一回打揚

 番号   製造人  玉名

 一    山    五段雷
 ニ    吉    同
 三    西    同
 四    篠    同
 五    藤    同
 六    高    同
 七    米    同
 八    古    同
 九    宮    同
 十    富    同
 十一   寺    同
 十二   小    同
 十三   關    同
 十四   内    同
 十五   惠    同

  〔以下二回から十回まで、玉名が回で異なる以外、第一回と番号、製造人は同じ〕

 第二回       彩煙雷
 第三回       萬歳旗一流
 第四回       木附葉附白菊
 第五回       赤煙菊
  番外及ビ寄附ノ分打揚ゲノコト
 第六回       紫煙菊
 第七回       青煙菊
 第八回       黄煙菊
 第九回       黒煙菊
 第十回       白雨
 
    七寸玉

 一  山 黒煙稲妻
 ニ  吉 黒煙真菊
 三  西 木附葉附黄菊
 四  篠 黄煙千筋
 五  藤 紅雨
 六  高 山割の花
 七  米 光頭白煙蓋
 八  古 紅真露枝丁字菊
 九  宮 紅真先割黒菊
 十  富 黒烟菊
 十一 寺 紅雨
 十二 小 黒烟変化黄菊
 十三 關 紅真黄菊
 十四 内 白雨
 十五 惠 彩烟大雷

  番外及ビ寄附玉名
    故青木英治郎追悼連
 速射
  一 雷鳴    一 国旗連隊旗交叉ニ雷
  一 黄菊    一 白菊
  一 紅雨    一 白雨
  一 青煙菊   一 紅煙菊
  一 先割菊   一 柳ニ鞠
  一 真菊    一 野菊ニ遊蝶
  一 雨中遊龍  一 覆輪菊
  一 雨ニ傘        〆十五発
   雲井流 武舎長信
  一 五段雷重  一 光頭黒菊
  一 紫煙一   一 花ニ三色鞠
  一 光頭白菊菊 一 黒煙十六方引
  一 白煙菊   一 黒菊
  一 真入紫菊  一 黒菊
               〆十発
       轟吉之丞
 速射
  一 日韓合邦祝国旗行列  〆十五発
       關口助重郎
 速射
  一 恵比寿鯛       〆十発
       三戸部織之助
  一 三段順打       〆三発
       小林吉三郎
  一 黄煙千筋       一発
       美谷嶋芳松
  一 雷鳴   三    黄煙    一
    黒煙   ニ    紅煙遊龍  一
    青煙遊龍 一    頭付白煙  一
               〆十発


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。