蓄音器用蠟管音譜表
P号小形蠟管 一金 八拾銭 一金壹圓 一金壹圓五拾銭以上
G号大形蠟管 一金参圓五拾銭 一金四圓五拾銭 一金五圓 以上
三光堂の吹込は内外の詩歌、音楽等あらゆる音声を以て表顕し能ふ者を網羅し盡せり今其重なるものにして殊に粋の粋なるものを斯道の名人に依って調達せるを挙げ華客諸君御選択の便に供す
蓄音器吹込の図
●唄物之部
かつぽれ 磯節 四季之歌 甚句
法界節 どんゝ節 猫じやゝ 御座付三下り
名古屋甚句 都々逸 きやりくずし 縁かいな
三下りステテコ 鎌倉節 かりゝ節 三下り
大津絵 桃太郎 推量節 運動甚句
米山甚句 伊勢音頭 奴さん 字余り都々逸
忠勇武談 こちやえい しやべり 日清談判
竹に雀 仙台節 せつほんかいな 鎌倉見たか
琉球節 茄子と南瓜 伊予節 有明
ぞめき節 外かいな ストライキ とつちりとん
サノサ節 追分 越後三階節 詩くずし
丹後節 廿世紀 さくらえ 御所の御庭
館山甚句 詩入サノサ 詩入米山 詩入都々逸
文句入都々逸 流行唄 深川節 博多節
ふいとさ 出雲節 ちやんかんぽん
●征露替唄之部
福嶋少将征露の歌 御座付三下り 活惚節 磯ぶし
万歳サノサ 何だゝ節 ロシヤコイ節 四季の歌
二上り新内 東雲節 名古屋甚句 日露談判
●端唄之部
春雨 御所車 紀伊の国 夕暮
秋の夜 梅にも春 惚れて通ふ 松盡し
金時 綱上 梅と松 雪は巴
浅くとも 我物 白酒 蓬莱
宇治茶 私し国 二上り新内 淀の川瀬
和歌の浦 富士の白雪 獅子きやり 富士の裾野
一中節 萩桔梗 廻る日ほんのりと むつとして
花の曇り やりさび 十日戎 二人りが中
初音 霧の雨 浮名立てじ 時雨降る
薄墨 紫 ほんに思へば 竹に成りたや
玉川 ぶんやふし 京の四季 忍ぶ恋路
●清元之部
喜撰 梅ノ春 北州 権八
明烏 十六夜清心 傀儡師 吉原雀
保名 お染 神田祭 三社祭
文屋康秀 落人 夕立 三千歳
山姥 種蒔三番 四君子 山帰
式三番 とばい
●常磐津之部
将門 乗合船 関の戸 戻り橋
お光狂乱 老松 子宝三番 山姥
八犬伝 那須野与一 太田道灌 三人生醉
宗清 源太 頼光蜘蛛の糸 うつぼ猿
●長唄之部
勧進帳 越後獅子 鶴亀 老松
吾妻八景 舌出三番 安宅 八千代獅子
吉原雀 高砂 汐酌 松の緑
七福神 外記猿 秋の色種 大薩摩
六段 道成寺 喜撰 淺妻
菖蒲花裕衣 桜狩 元禄踊 枕獅子
賤機帯 浦嶋 犬神 七草
若菜 雛鶴三番 曽我 蜘蛛拍子舞
蓮獅子 小鍛冶 鞍馬山 相生獅子
俄獅子 筑摩川
●義太夫之部
仙台萩 太十さわり 太十夕顔棚 太十重次郎物語り
太十初菊さわり 三勝 廿四孝 廿四孝奥
鎌倉三台記 朝顔宿屋 朝顔琴 朝顔大井川
玉三 阿波鳴門 熊谷呼返し 熊ヶ谷陣屋
お駒才三 安達三のり 袖萩祭文 寺小屋
寺小屋いろは送り 千本桜鮨屋 中将姫 佐倉宗五郎
千両幟かみすき 千両幟呼出し 千両幟さわり おしゆん伝兵衛
堀川猿廻し 野崎蓮引 野崎さわり 三十三間堂上
三十三間堂奥 阿古屋 蝶花形八ッ目 六助住家
忠臣蔵三段目道行 桂川連理柵 紙治 弁慶上使
日吉丸三 合邦が辻 新吉原揚屋 壺坂
橋弁慶 夕霧伊左衛門 七福神 八陣
本蔵下屋敷 山名屋 忠臣二度目清書 梅川忠兵衛
松王下屋敷 阿漕平治 沼津さわり 櫓太鼓
逆櫓 伊賀越 妹背山 寺子屋呼出し
●声色之部
鞘当 曽我 景清 丸橋中彌
石川五右衛門 赤垣源蔵 鈴ヶ森 血達磨
玄冶店 三段目 七段目 三段目喧嘩場
七段目文送り 清水一角 寺子屋 菅原車引
男之助 馬盥 鏡山烏啼 勘平腹切
幡随院長兵衛 切られお富 だつきお百 塩原多助
大觴原才助 鷲尾金太 隅田川女清玄 紅葉山
高野長英 勧進帳 輝虎 刈萓
五人男 鏡山奥庭 いがみ権太 鼠小僧
佐倉宗五郎 鋳掛屋松 小山田庄左衛門 佐野治郎左衛門
天狗高時 扇屋熊ヶ谷 三人吉三 先代萩
夏祭 天下茶屋 河内山宗心
●楽隊之部
君が代 勧進帳 舌出三番 越後獅子
六段 春雨 喜撰 御所車
紀伊国 大津絵 敵ハ幾萬 惚れて通ふ
松盡し 野崎 甚句 かつぽれ
琉球節 ぎっちょん 九連環 四百余州
金鵄勲章 愛国心 ボートマーチ 鉄道唱歌
凱旋 日露軍歌 黄海記念マーチ ケーニーカールマーチ
ジョージマーチ 年の初 紀元節 安城渡
エーホットタイム ムミワルス カデッツマーチ 天長節
ストライキ シャンペンガロップ ホーネームーン マルセーユ
雪ノ進軍 ハイワザマーチ ビクトリヤ ストックガロップ
カバリガロッフ 楠公 ライン河マーチ ビッグホーアマーチ
軍艦マーチ 日本海軍 廣瀬中佐 北海道
アノナ 日本陸軍 ブラバラワルス ハーブライト
日清談判 鳥ノ林 皇族義勇兵 見渡セバ
鶴亀 老松 ラッパ節 勇敢ナル水兵
●浪花節之部
赤穂義士 鍋島猫騒動 電電小野川 国定忠治
安中宗三郎 宮本武三四 天一坊 成田利生記
幡随院長兵衛 檜山大作 明石仁王 宮本左門之助
五郎正宗 桜川五郎蔵 御笑 山中鹿之助
鼠小僧 だつきお百
●阿保陀羅経之部
鳥盡し 魚盡し 国盡し 名所盡し
舛盡し 見付盡し 反物盡し 虫盡し
二百十日 日蓮記 考そばや 無い物盡し
早口
●新内之部
蘭蝶 三勝 明鳥 お駒才三
千両幟 弥次喜太 花井お梅 五郎市
清姫
●太神楽之部
かつぽれ 忠臣蔵 深川節 伊勢音頭
芝居 京都 謎々 桃太郎
道化お寺さん 道化姉さん 道化おいらん 道化年始
道化産見舞
●笛入物之部
春雨 御所車 紀伊国 梅にも春
京の四季 大津絵 勧進帳 越後獅子
舌出三番 安宅 越後の国 竹に雀
道成寺 鶴亀 喜撰 梅の春
四丁目 十日戎 潮来節 吉原雀
竹に成りたや
●富元之部
松風 玉川 夕霧 浅間
ざんげ高尾 那須野 鞍馬獅子 忠信
山嫗 長生
●薩摩琵琶之部
北白川宮台湾入 楠公 石童丸 吉野落
本能寺 小督局 錦の御旗 元寇
小楠公 兒嶋高徳 城山 廣瀬中佐
川中嶋 吹雪の敵 威海衛 金剛石
常陸丸 閉塞七十七士 小敦盛 日本海大海戦
那須野與一
●筑前琵琶之部
楠公桜井の駅 北白川宮台湾入 那須野與一 石童丸
川中嶋 西郷隆盛 忠信 敦盛
海洋島 袈裟御前 静御前 蒙古の寇浪
木村長門守 大塔宮 叢雲 名和長年
知盛 桶狭間 義家 太田道灌
鵯越 小督局 景清 明智左馬之助湖水乗切
廣瀬中佐 旅順攻撃 小楠公 常陸丸
下戸ト上戸ノ錣引
●琴曲之部
御国の誉 秋の曲 八千代獅子 末の契
越後獅子 六段 六段替手 春の曲
名所土産 八千代獅子、替手 松盡し 千鳥
根引の松 みだれ 凱旋喇叭の調 岩尾の松
高砂
●落語之部
初雪 太田道灌 たらちね かくもり
忠臣蔵 産婆 角力 菅原
田舎者 湯屋 十二階 七福神
物まね
●唱歌之部
●幼稚園用
桃太郎 兎と亀 かちゝ山 雀
風車 おーさむ さようなら みーちやん
軍ごつこ
●小学校用
君が代 雲雀 虹 行軍を見る
竹馬 朋友 月 東郷大将歓迎の歌
学校さして 豊年 八洲の民 一月一日
天長節 紀元節 勅語奉答 金剛石
蛍の光 奈良の都 み谷の奥 岸のさくら
●女学校用
楽しき我家 夏のあけぼの 菊 紅葉狩
小鳥 櫻狩 琴の音 埴生の宿
祝歌
●中学校用
御国の民(米国ノ歌) 砲筒の雷(独国ノ歌) 書生の旅 馬上の少年
甲鉄艦 荒城の月 箱根八里 寄宿舎の古釣瓶
豐太閤 去年の今夜 凱旋 保昌
須磨の曲 露営の夢 離れ小嶋 柳櫻
故郷の空 勧め矢玉 破邪曲 廣瀬中佐
時事新報征露歌 宗教の讃美歌 船曲 士気の歌
武勲
●雑之部
詩吟 各種 講談 演舌 各種
●其他御好次第
米国コロンビヤ蓄音器製造会社代理店
東京市京橋区銀座壹丁目三番地
蓄音機専売店 卸小売 三光堂本店
(長電話新橋 九七九番
(電話 新橋四二〇四番
東京市浅草区並木町廿三、四、五番地
仝 仝 浅草販売店
(長電話下谷九八八番
大阪市南区順慶町四丁目
仝 仝 大阪支店
(長電話東二四一四番
福岡市博多下西町廿三番地
仝 仝 九州支店
(電話五〇一番
北海道小樽区色内町二十一番地
仝 仝 北海道支店
(電話三二三番