フィッシングには最適の気候になってきた。
明日にでも釣りに行きたくなるが、属性がサラリーマンではなぁ…
そんなことより、自作マラブーの開発に影ながら勤しんでいたが、上達はしないなりにもマラブーの巻き方やマテリアルの種類なんかをネットで見て勉強中である。
そんな中1つ気になるのがヘッド部のシンカーだ。
折角、マラブーの多種多様なカラーに対し、銀色が目立ってしまう。
別にこれでも釣れてるんだから、問題は無いと思うけど、もしかしたなんやけど…
本当にもしかしたら、このヘッドのカラーによってルアーと見破ったり、食い気を無くした魚がいるかもしれない。
そんな考えから、ヘッドのカラー化に挑戦した。
材料はマッキー。
カラー樹脂コーティング剤
まず、ジグヘッドにマッキーでしっかり色を着けます。
良く乾かした後、カラー樹脂コーティング剤に一瞬だけどぶづけします。
長く浸けると直ぐにマッキーの塗料が溶けてしまうので注意が必要。
で、1日以上乾燥させます。
乾燥したら多少ツヤが出たような…変わらないような…
で、この春の新作です。
まだまだ修行が必要だがどうだろう?
ヘッドのカラーで随分統一感が出た様な気がするのだが…
まぁそこは個人の自己満足と言うことで!
しかしこのヘッドカラー、強度テストで机に叩きつけて見たのだが、パラパラと剥がれてしまう。
強度に難あり。
やっぱりマッキーは大着し過ぎたかと反省。
今日はいい天気!
午前中に朱流の鯉のぼりを立てた。
この鯉の様にデカいトラウトが釣れますように!