最近、本屋選びに自信が無い。
普通に陳列してある本を買う場合は良いの。
なにが問題か…って、
“注文した場合の本の状態や対応”が、ど~も信用ならない。
近くにある、○○堂に注文したテキスト本は、
背表紙がボロボロで、「中古本?」という感じだった。
何年も前に出版された本…じゃないのよ…。
1ヶ月前の出版本よ…。
まぁ、黙って購入して来たけれど、あそこは懲りた。
そして今回。
ジャスコの中の○○屋書店に乗り換えて、注文をして来たのだけれど、
待てど暮らせど、入荷連絡が来ない。
「1週間ぐらい掛かります。
入荷したら、こちらにお電話さし上げれば宜しいですか?」
「はい。もし不在だったら留守電に入れておいて下さい。」
…って、やり取りしたのに、
2週間経っても連絡が無い。
留守電もなければ、着信も。
普通、
特別な書籍以外なら、少なくとも1週間以内には入荷するでしょ?
本屋勤めの子もそう言ってたし。
あまりにも不可解…。
なので、思わずこちらから、確認&催促の電話をしてみた。
そしたら、何て言ったと思う?
「本日入荷しました~」 …って。
ウソつけ… って思ったわ。 さすがに。
(まぁ、そういう対応マニュアルがあるんだろうね)
もしくは、
本当に、今日入荷があったのなら、
単に「発注モレ」だわね。
最近つくづく思うんだけど、ネット注文は本当に確実だよね?
着日も教えてくれるし、テキパキしていて…。
(でも、たった1冊の本の為…には、使う気が起らないけど)
本当は“小売店”大好きなんだけどな~。
でももう、名実ともに、落ち目かもしれないね…。
昔は、もっと確実で誠実だったのに…。
なんか、ちょっと悲しいわ。
そんな訳で、「良い本屋さん」知りませんか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
普通に陳列してある本を買う場合は良いの。
なにが問題か…って、
“注文した場合の本の状態や対応”が、ど~も信用ならない。
近くにある、○○堂に注文したテキスト本は、
背表紙がボロボロで、「中古本?」という感じだった。
何年も前に出版された本…じゃないのよ…。
1ヶ月前の出版本よ…。
まぁ、黙って購入して来たけれど、あそこは懲りた。
そして今回。
ジャスコの中の○○屋書店に乗り換えて、注文をして来たのだけれど、
待てど暮らせど、入荷連絡が来ない。
「1週間ぐらい掛かります。
入荷したら、こちらにお電話さし上げれば宜しいですか?」
「はい。もし不在だったら留守電に入れておいて下さい。」
…って、やり取りしたのに、
2週間経っても連絡が無い。
留守電もなければ、着信も。
普通、
特別な書籍以外なら、少なくとも1週間以内には入荷するでしょ?
本屋勤めの子もそう言ってたし。
あまりにも不可解…。
なので、思わずこちらから、確認&催促の電話をしてみた。
そしたら、何て言ったと思う?
「本日入荷しました~」 …って。
ウソつけ… って思ったわ。 さすがに。
(まぁ、そういう対応マニュアルがあるんだろうね)
もしくは、
本当に、今日入荷があったのなら、
単に「発注モレ」だわね。
最近つくづく思うんだけど、ネット注文は本当に確実だよね?
着日も教えてくれるし、テキパキしていて…。
(でも、たった1冊の本の為…には、使う気が起らないけど)
本当は“小売店”大好きなんだけどな~。
でももう、名実ともに、落ち目かもしれないね…。
昔は、もっと確実で誠実だったのに…。
なんか、ちょっと悲しいわ。
そんな訳で、「良い本屋さん」知りませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)