パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

スイッチとコンセント

2008-02-12 17:09:44 | 第5章】住み心地
 スイッチの位置が部屋によってバラバラ・・・。
どういった意図なのか、全く分からない。
「なんくるないさぁ~」って感じで造ったんでしょうか?
 
 一定にする事は、充分可能なハズです。
でも、我が家の状態は、建具の枠から直ぐの位置にない為、「ど・こ・ど・こ・・・?」と壁をズリズリ触らないといけない。
暗い部屋に、まず入ってから、スイッチを探せ・・・っていうのも変でしょう?
 奥深く一定の距離にあるならまだ救い様がある。
建具枠からスイッチの手前角まで、3cmしか離れていない所から、13cm、16cm、・・・・・ ひどい所は、26cm。
(26cmっていったら、センターまで30cmも奥よ!)
部屋によって間隔が違い、感覚までおかしくなる。

 問題なのは、PC板。
これは、もともと壁に穴が空いているので、職人さんには責任を問えない。(まさか後で空けてる? いや・・PC板「以外」の壁は、入って直ぐの良い感じの場所に付いているから、やっぱ問題はPC板でしょ。)
何で一定じゃないの?


同じタイプの部屋なのに、全く違っているこの現実。
大成さん・・・、ちょっと繊細さに欠けてません?
こういう問題って、どなたの管轄?
(私、今日、機嫌悪いかも)

↓こちらは、棚も置けて、使いやすい。


↓こちらは、なにも置けない。
 スイッチも、やたら奥で、手探りで探さないといけない。


↓普通、このくらいでしょ?
部屋の灯りは「サッと点けられて、なんぼ」です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大失敗だった排水管 | トップ | 気を取り直して朗報 »
最新の画像もっと見る

第5章】住み心地」カテゴリの最新記事