パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

もう?・・・まさかの第二派到来

2020-07-25 20:14:34 | ちょっと寄り道=独り言=
 気が付いたら、前回の更新から一ヶ月経っていました。

しかし・・・、一ヶ月で色々な事がありました。

コロナの第二波が来たり・・・。
第二波は風邪が流行る頃だろう・・・と高をくくっていましたが、
緊急事態宣言解除後即、水面下でじわじわと広がっていたなんて・・・。

三浦春馬さんが亡くなった事も、ショックでした。
特別贔屓をしている俳優さんではありませんでしたが、
キラキラ輝いていて、とても可愛い俳優さん・・・という印象でしたから。
生きるのが辛かったんだろうな・・・と思うと、
息子か弟を亡くした様な悲しさで苦しくなります。

 旅行もしてきました。
年明けから計画(予約)していた北海道へ。
緊急事態宣言解除後~第二派の兆候が見られるまでの、ギリギリの期間でした。
予約してあった飛行機も、コロナ禍で欠航・欠航・欠航・・・。
行ったら行ったで、いつもなら鬼混みの搭乗口も、「ローカル空港?」・・・と思うくらい空いていて、
海外の人がいないせいか、個人的には、いつもの8割減・・・くらいのイメージでした。
訪れた所は、観光地は(ベストシーズンより2週間ほど早い)ラベンダー畑・・・くらいで、
キャンプ場巡りと、現地のベベルイ川で釣りを楽しんだ程度ですが、
キャンプ場は、ボチボチの人気で、ラベンダー畑も混み合うこと無く、丁度良い位の集客でした。

第二派が来た事を踏まえ、「もう少し遅かったら・・・」と、考えさせられますが、
コロナから脱却するのに何年掛かるか?・・・すら分かりませんし、
何年も、何十年も、動きを止めているのは無理だと思うんですよね・・・。
3ヶ月・半年・せめて一年ならロックダウンや自粛も可能かもしれませんが、
それ以上は、希望や楽しみを持たず生き続けるのは無理でしょう・・・と。
私的には、アクセルとブレーキを交互にかけていくしか無いのかな・・・という考えです。

「GO・TO」は、旅行に行ける人ばかりではないですし、もともとが不公平で変な政策ですが、
旅費の補助無しに、「気を付けながら、徐々に普段の生活に戻しましょう」という趣旨ならば、
普通に納得です。
しかし、どうして補助金を出す政策を打ち出したんでしょう?


 この夏は、様子を見つつ、近隣県のキャンプ場へ行くつもりでいます。
(キャンプは「GOTO」から除外されています
この時期の旅行に対しては、色んな意見や考えがあると思いますし、
行き先での立ち居振る舞いや、個々の規準や線引きも、またそれぞれです。
危険とも、ある意味背中合わせですし、自身が無症状の保菌者ではない保証もありません。
どこまでも「気を付けながら」・・・の旅行になると思います。

宿泊先はテント。
寝具は自前。
あとは、ガイドラインに沿って、道中や場内のマナーを守る。
・・・そんな心構えで、今のところは行く予定にしています。
でも、状況を見ながら的確な判断をしなくては・・・と思っています。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リアルな値上げ | トップ | 長梅雨 »
最新の画像もっと見る

ちょっと寄り道=独り言=」カテゴリの最新記事