計算アプリ3つのモード
左下の計算機アイコンをタップすると切り替えができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/41ecc51f00e2bec1856eb3d44f0ea283.jpg)
基本: 従来の基本的な計算機能を提供
左下の計算機アイコンをタップすると切り替えができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/41ecc51f00e2bec1856eb3d44f0ea283.jpg)
基本: 従来の基本的な計算機能を提供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/51f9861bc010bc59ab7b47554ad37b76.jpg)
・計算過程が表示
・戻るキーで直前の入力を削除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/5df1b25e3909669d3518d25ebdde77fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3e/abecde0174d38537b6a29f5cfbf906bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/0223993c9274837e9b5b6ee8c837d07d.jpg)
・左上の三本線アイコンをタップすると、これまでの計算履歴が表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/b9a426b0931296b558a0422057f8e67a.jpg)
科学計算: より高度な数学計算が可能
・関数電卓として利用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/68b6e9dbef41d3c7372cd39146320589.jpg)
計算メモ: メモと計算機能を組み合わせた新しいモード
・ペンマークアイコン「新規メモ」ボタン をタップして新しいメモを開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/d75445690b72da3556dd2a20d18528c4.jpg)
・等号を含め計算式を入力してから
・ペンマークアイコンをタップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/9b206008ffa144c7f570a784c28b70ef.jpg)
・答えは表示され、メモとして算式と答えが残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/d47e815d1f499d39ec5e5022e6d278d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/7461cbcca414efc468bc263c757eef46.jpg)