20200408 start!

ソーシャルディスタンスを縮めるよう、交流の場をスタートしました。

キンモクセイ

2024-10-19 | 植物etcアルバム
今年もキンモクセイの季節がやってきました。


暑さのせいか今年は少し花が遅いようで、香りも薄いようです。


中国が原産で、中国名は丹桂(丹=だいだい色、桂=モクセイ類)。


花の形状は、がく4列、花冠は深く4列、雄しべ2本、雌しべ1本、雌雄異株。


和名は、キンモクセイ(金木犀)、樹皮の様子が犀(サイ)の皮膚に似ていることや、金色の花を咲かせることから金木犀となったとも言われています。


キンモクセイの薬用部位は花で、薬効は胃炎、低血圧症、不眠症です。

落ちて来た花を集めて陰干しにしたものが生薬モクセイ(木犀)。


食品としては、乾燥した花を焼酎に入れ、3ヶ月ほど冷暗所に置き、胃の調子が悪い時、水か湯に薄めて飲むと良いそうです。

白ワインに漬けたものが桂花陳酒(ケイファチンシュ/ケイカチンシュ)、
また、桂花茶(ケイカチャ)は、キンモクセイの花を乾燥させたもので、甘い香りが高く、そのまま煎じたり、紅茶や烏龍茶などに混ぜ飲用します。
  (日本薬学会 生薬の花 より)


香りだけでなく、利用法は幅広くあるようですね。