NHKの自然番組のダーウインが来た!で登場したウーパールーパーの話題です。
ウーパールーパーは幼形成熟の一例として有名です。
”幼形成熟したエゾサンショウウオを89年ぶりに発見!(北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター)” より
2021年12月9日
https://www.hokudai.ac.jp/news/2021/12/89.html
ウーパールーパーは幼形成熟の一例として有名です。
”幼形成熟したエゾサンショウウオを89年ぶりに発見!(北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター)” より
2021年12月9日
https://www.hokudai.ac.jp/news/2021/12/89.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/42cfbfbf7e40cc62e1b64cf322d6becd.jpg)
・幼形成熟したエゾサンショウウオを北海道胆振地方の池で発見。
・日本産サンショウウオの幼形成熟の報告は89年ぶり,サンショウウオ科全体でも非常に珍しい報告。
1932年の記録を最後に絶滅したとされた幼形成熟したエゾサンショウウオ。
成体のサイズに達しているにも関わらずエラや発達した尾ビレなど幼生の形態を保持したエゾサンショウウオを3個体発見。
さらに,2個体から得た精液と,通常の成熟メスから採取した未受精卵を用いた人工授精実験を行った結果,受精卵が正常に発生することも確かめられた。
1932年の記録を最後に絶滅したとされた幼形成熟したエゾサンショウウオ。
成体のサイズに達しているにも関わらずエラや発達した尾ビレなど幼生の形態を保持したエゾサンショウウオを3個体発見。
さらに,2個体から得た精液と,通常の成熟メスから採取した未受精卵を用いた人工授精実験を行った結果,受精卵が正常に発生することも確かめられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/0c92994dde7bf89d4e4805d04f304cdc.jpg)
そのウーパールーパーが、
世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ(2021年12月から2か月程、世界に先駆けて展示)で3年ぶりの展示されているそうです。
2024.12.10~2025.1.13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/14d882174652ec8ae7a0e73a544511ee.jpg)
館によると
発見から3年、今後の展開
発見から3年、今後の展開
2021年に発見された個体は、飼育観察を継続しており、生活史等の解明を目指して共同研究を行っています。3年前からは若干全長が大きくなったようにも見受けられます。
当館では、同じ生息地のメス(通常の成体)も飼育中であり、幼形成熟個体が自然繁殖できるのかを確認したいと考えています。さらに、人工授精により生まれたF1個体(オス親が幼形成熟個体)が成体になっており、この個体同士の繁殖に取り組んでいます。
機会があれば見てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/07043c8b3afb4e7e223d9fb5fd9b4ed2.jpg)