はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

Elite Dangerous日記 その26 採掘マニアのねーちゃん

2016-10-22 | PC Elite Dangerous

Shield Boosterを5段階目まで強化するには

エンジニアさんを3人開放しなければならないんですよね(-ω-)

まずは、Trophy Campステーションへ向かい

 

Tod"The Blaster"Mcquinn

マックイーンさんを開放ヽ(゚∀゚)ノ

賞金首を15人倒して10万Crを渡せばOK。

彼の名から久々にスティーブ・マックイーンさんを思い出しました。

昔は西部劇が大好きでした(´ー`)ノ

 

今まで強襲してきた海賊さんらを迎撃していれば大抵クリアできますので

割かし楽な条件にもかかわらず、Multi-cannonを5段階目まで強化できるのは嬉しいですねヽ(゚∀゚)ノ

ただ、私の場合、せっかく強化しても採掘するには武器を換装しなければなりません(´・ω・`)

やっぱり、採掘専用の艦船を用意しないとなぁ・・・

 

次のエンジニアさんが難関。

「私の力を借りたいってんなら、う~ん、そうねぇ・・・

 採掘して精錬して鉱石を集める作業を500回してきてよ!!!」

( ゚д゚)

( ゚д゚ )

普通に採掘を一つのコンテンツとして楽しんでいる方には何の問題も無い回数なのですが

手間が掛かり儲け辛いという事で採掘をあまりやり込んでいない方には極めて厳しいですね。

 

Mining Laser

 岩を削るのに必須。

Collector Limpet Controller

 削った岩の破片を集めるのに必須。

Prospector Limpet Controller

 岩に含まれている鉱石の成分や残量のデータを得られるので特定の鉱石が欲しい時などに大変便利。

※Limpetに関して

 上記パーツとは別にステーションで使用個数を購入してカーゴに入れておく必要あり。

 集めたい物をロックオンしてLimpetを使うと艦船に物を回収し終わった時に壊れてしまいますので

 手当たり次第に集めるような時は何もターゲットしない必要あり。

 浮遊している岩にあたって壊れてしまう事も結構ありますので、かなり多めに持っていく必要あり。

Refinery

 集めた岩の破片を精錬して鉱石にするのに必須。

 

迎撃できるぐらいの武装と根性も必須。

最近は、輪っかに突入すると3機編隊でお出迎えしてくれる事も多いです(-ω-)フゥ

 

邪魔者を退治した後は、ゆっくりのんびり掘り掘りタイムヽ(゚∀゚)ノ

岩に近寄ってレーザーで削り、破片をLimpetで回収し

 

欲しい鉱石を精錬してゲット!ヽ(゚∀゚)ノ

同時に精錬できる種類数はRefineryのクラス毎に限りがあります。

Refinery Fullと表示されますとLimpetで集めてきた破片を回収できませんので

どれか要らない物を△を押して外す必要があります。

 

Painiteのような希少な鉱石が欲しい時は、手当たり次第に岩を削っても集め辛いので

Prospector Limpet ControllerでLimpetを岩に撃ち込んで

↑ のように岩のデータを得ながら採掘すると極めて集めやすいですヽ(゚∀゚)ノ

 

音楽でも聴きながら、の~んびりやるのがコツ。

 

500回終わったらリログ。

 

ねーちゃんから招待が送られてきたのを確認したら、またリログ。

 

マップに位置が表示されたらLet's Go!!!

 

採掘マニアのねーちゃん家へ。

 

Selene Jean

採掘して精錬し鉱石を集める作業を500回やり終えましたら

「どう? 採掘って楽しいでしょ!!! あとは、う~ん、

 Painiteを10個ちょ~だい♪」

10個渡して、ようやく開放(TωT)

 

まず、装甲板はRainforced AlloysかMillitary Grade Compositeか悩んだんですが

あんまり重くするとジャンプ距離が切なくなってしまいますのでRainforced Alloyに。

JeanさんによるArmorの改造は、Lightweight Armourに。

ただ・・・

激辛ランクの海賊さんとの戦闘は、Pythonですとシールドが剥げ易いので

Millitary装甲でHeavy Duty Armorにせざるを得ないかも(´・ω・`)

 

もうすぐ、2.2バージョンにアップデートですね!ヽ(>∀<)ノ

私的には新しいコンテンツの導入は、とっても楽しみなんですが

各職業(ロール)のバランス調整もしっかりやってもらいたいなぁ。

 

エンジニア関連って、本来は全部のコンテンツを楽しんでねっていう主旨だったんだろうけれど

何をすればお金稼げるの? って聞かれて

Ceos・Sothisっていう答えが出てしまう現状のままだと

エンジニア関連は、面倒な作業感ばかりの廃人用のままになってしまう。

何をすればお金稼げるの? って聞かれて

何でも好きな事をやればいい、どれも慣れれば稼げるからっていう答えが出せるようになれば

ゲームの自由度や楽しむ幅も広がり、本来そこを土台としたエンジニア関連も生きてくると思う。