気ままな遊び

自由気ままな記録

桜山の紅葉と冬桜

2023-11-22 | 花と樹木

鬼石の桜山の紅葉を見て来ました 穏やかな晴天日和 久し振りの家庭サービスとして妻と 冬桜と紅葉のコラボは今盛んで見ごたえがありました。NHKの放送が影響してか多くの人出で山はとても賑やか 駐車場もほぼいっぱい 約二時間程度の歩きを楽しんできました。近くにこのような山があることは幸せ 久し振りの家庭サービスができて良かった。







 
























 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻曲山(1654m)

2023-08-12 | 花と樹木

森の妖精といわれてる花レンゲショウマが咲く時期になる 以前この山で沢山咲いてると教えていただき見に行ったことがあった 今日もそのような話題を耳にしたので農作業も一段落したことだし暑さしのぎもあって それほど時間がかかるところでないので天気予報を見定めて出かけた。山の日の祝日のためか駐車場は満杯 タイミングよく帰る車があってそのあとに滑り込んだ。森の入るとやはり涼しい 尾根に吹き上げてくる霧がさわやか アップダウンの少ないコースなのでそれほど息も上がらない気分で妖精の咲く目的地に向かった 1時間ちょっとで咲いてる斜面に着きあちらこちら眺めては写真を撮り遊んだ 行きかう人は数人で中には花に関係なく登山目的の輩もいた。頂上で軽い中食をして長居しないで下山し  二度上峠の道路の反対にある駒髭山に登る ここは一度も登ったことがないのでどんなところか興味があった 頂上は展望がなく大きな岩に囲まれた祠が一つあるだけであった。帰路 浅間隠山の登山口にレンゲショウマが咲いてる話を聞いたのでちょっと寄ってみる 鼻曲山まで行かなくても花を楽しむだけならばここでも良い。以前の鼻曲山(2012.8.19)

 


















道路の反対側にある駒髭山に登り、帰路浅間隠山の登山口に咲くレンゲショウマを見てきた。







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴ヶ岳(1565m)

2023-07-30 | 花と樹木

地球温暖化の影響だろうか? 暑い日が続く39℃以上となれば人間の体温以上だ こんな時は近くの山にでも行って木陰で涼んでくるしかない。沢遊びなどができればいいのだがいろいろの準備が大変 赤城山位で我慢だ 休日のために登る車下る車が多いい それでも一時間ちょっとで湖畔に着いた しばらく鈴ヶ岳には登ってないのでリハビリ登山にちょうどいい。出発も遅いし 比較的登る人がすくない 他の大沼周辺の山の雑踏を考えると静かに歩けるのではないかと思って今日は鈴ヶ岳にした 森林の中では暑さはそれほどではないがそれ以外は日差しが強い 花もないしただひたすら歩いてよい汗が掻ければ良しとしよう。































 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原(茶臼山・王ヶ頭)

2023-07-23 | 花と樹木

(標高2000m弱の高原台地の美ヶ原)扉峠から茶臼山(2006m)~塩クレ場~美しノ塔~王ガ頭・帰路はアルプス展望コースを通って茶臼山・扉峠へ戻る。約13kmの登山道を歩いてきた。天候も晴れたり曇ったりと万全ではなかったものの暑苦しく無くてよかった。尾根筋には時期の花が咲き時折吹き上げてくる霧状のさわやかな風もあり、鶯の鳴き声や鮮やかな笹葉は気持ち良いグリーンシャワーだ。熱帯地獄の日常生活から離れて一時贅沢な時間を山で遊ぶ。






















アルプス的風景が広がる高原を歩く






















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒山(1572m)

2023-06-13 | 花と樹木

梅雨の晴れ間に荒山から前浅間山に向かい草橘を見てきた。この花は準絶滅危惧種に指定されているようだ。昨年山友からこの花を教えていただきもう一度見たいと思っていた。おぼろげな真っ白な花は梅雨の中でひっそりと咲いていた。群生して咲いていたのでびっくりした。人の知らない尾根道であるからこそ生き残っているのだろう。荒山には多くの登山者が登るがこの尾根道へは幸い人の入りずらい急登と岩場があるために敬遠されているのだろう。私も昨年初めてこのコースを歩いた。その時に初めて草橘の咲いているのを知った。




























ここまで来たらにわか雨に、急いで小屋の中の入り一休み雨の通り過ぎるのを待った。




雷が来そうなので鍋割山は登らないで急いで姫百合駐車場に向かった。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城黒檜山・駒ヶ岳

2023-06-04 | 花と樹木

麦秋の時期は麦刈りが真っ最中で遊んでいる暇はなかった。現在我が家では米麦の耕作はしてない、自家で消費する程度は作りたいのだが手間暇や採算を考えて今では恥ずかしいながら買い求めている。そんなわけで6月に入り入梅も近いので天気のいい日には山に行って気分転換をする時間的な余裕もできた。体力的にも精神的にも無理の利かない年齢になっているが健康のためにゆっくりのんびりマイペースで山歩きを楽しんでいきたい。









































 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沼~おとぎの森~長七郎山

2023-05-28 | 花と樹木

赤城小沼周辺のつつじが満開である。そんな情報を聞きつけて早速足を運ぶ。今年はいろいろの花が豊作で今どこの山も満開模様。春先に一番早く咲く山の花アカヤシオから始まって何度花の恵みを受けてきたことか。近くに山があるおかげでそのような恩恵をありがたく思う。今日明日は山の天気は持つようだがその後は入梅に入り天気は崩れる気配だ。そんなあせる気持ちもあって朝の農作業が一段落したところで急遽赤城山に遊びに行ってきた。小沼周辺は冬に氷上を歩いている。雪の世界から様変わりしてもう春の世界だ花の世界に変化している。時の流れの速さを改めて思う。




















































 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒山&鍋割山

2023-05-25 | 花と樹木

「故郷の山に向かいていうことなし故郷の山はありがたきかな」と啄木は歌った啄木の故郷の山は岩手山という。私の故郷の山は赤城山である。この地に生まれてこの方毎日眺める山である。四季折々の変化の中で悲しい時も苦しい時もいつも見守ってくれる山である。今の時期にはツツジが満開で山は燃え上がっている。自宅から1時間程度で登山口まで行けるので思いついたときに遊びに行ける。春夏秋冬と衣替えしながら向かい入れてくれる。まさに故郷の山はありがたきかなである。
























鍋割山頂上からの展望は素晴らしい、この日は富士山も見えました。













 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間高原シャクナゲ園

2023-05-21 | 花と樹木

テルテル坊主さんのブログを見て嬬恋村浅間高原のシャクナゲ園に行ってみたいと思っていた。浅間高原にAさんの別荘があり、偶然にも滞在していたAさんと一緒に行くことができた。シャクナゲ園は中下層部分は終盤であったが上層部にはまだ残っていて浅間山の麓に広がる約15万株の一部分ではあったが大輪の石楠花と浅間高原の大パノラマを見てきた。ここは山慣れしてない家族でも歩けそうである。

































入園料300円です



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袈裟丸山

2023-05-18 | 花と樹木

折場登山口や塔ノ沢登山口からの袈裟丸山のアカヤシオの群落は何回も見ている。ただ郡界尾根登山口から南西尾根に登って前袈裟丸山ー後袈裟丸山ー郡界尾根は初めてのコースであり、とても興味があった。このバリルート登頂は初めてであるが経験者の後をついていくのだから何とかなるだろうと安易に思っていた、しかしコースはかなりきついところもあり慎重を期していったほうが良い。アカヤシオはおしまいであったがところどころに残花があり最盛期には素晴らしかったと想像される。前、後袈裟丸山を通過してから郡界尾根を下る途中の見事な花の世界に癒されて楽しい山行ができた。今年はアカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、山躑躅、石楠花と花三昧の山遊びでとても忙しい。今回も削除が大変なほどの写真を撮りまくってきた。良い天気良い仲間に恵まれて幸せである。

































今回の周回コース


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を楽しむ

健康維持のため