気ままな遊び

自由気ままな記録

苗場山(10.7.17-18)

2010-07-18 | 登山

 


白山に行く予定であったが宿泊の山小屋が取れず苗場山に行く事になった。苗場山には一昨年に登ったので当初あまり行く気がしなかった。しかし農作業が一段落して山遊びに出掛けられる状態であったことと、また家の中に引きこもって鬱々としていた所なので折角の機会だからと思って参加した。そんな感じの山行きであったが出掛けてよかった。花と緑と小鳥のなき声にすっかり癒されて元気を取り戻せ、山の力は素晴らしいと改めて思った。日帰りで行ける山でも一泊と言う余裕ある山歩きが私の力量に副った山遊びなのだろう。


登山口には十数台の車が止まっていた

下ノ芝少し休み中ノ芝で休憩

神楽ヶ峰からカッサ湖(田代湖)を俯瞰する

苗場山頂は雲の中

最後の急登を出ると湿原はガスに包まれてる

頂上で記念写真

一泊予定であったので午後は晴れてれば湿原散策の予定でしたが雷で

外に出られず、休憩室でビ-ルなど飲みながら夕食まで閑談する

宿泊した苗場山頂ヒュッテ

翌朝山小屋前の東空

山行の無事を祈り日の出を拝む

小屋前から遠く浅間が見える

気持ちよい朝の散策は秋山郷の小赤沢温泉方面に抜けるコ-スを坪場

まで行くここからは展望が開けてアルプス方面が良く見えた

夕べの雷が木道をぬらす山々の姿も生き生き・・・

坪場から昨年登った鳥甲山、バックにアルプスが見えるが・・・

クリックして拡大して見て下さい 

坪場から火打山と妙高山

坪場から戻って昌次新道方面の湿原を歩く

池塘に珍しい赤い藻が浮んでる

小屋の人が今年はワタスゲが豊作と言う

帰路赤湯温泉方面へ行く昌次新道を岩場の道の突端まで散策

ゆっくりぺ-スの山歩きは終わるが、驚くなかれ駐車場には数百台の車が

駐車場をはみ出して道路に連綿と置いてあるやはり苗場は人気の山なのだ。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を楽しむ

健康維持のため