気ままな遊び

自由気ままな記録

平標山、仙ノ倉山、万太郎山、谷川岳、天神尾根、縦走

2018-10-04 | 登山

一泊二日で谷川岳の主稜線を歩いてきた。このコースは一度歩いてたのである程度の様子はわかっていたけれども今回久しぶりに歩いてとても距離を長く感じた。平標山の家を朝3時45分に出て天神尾根ロープ駅に着いたのが15時15分でした。約12時間をかけて歩いてきた。朝のうちは暗闇とガスで視界不良、仙ノ倉山頂を出てから時おりガスが切れて視界が開けるようになってきた。万太郎山頂では360度の素晴らしい展望を楽しめた。歩いた行程に従って撮ってきた写真をブログアップした。


  土合駅から上越線で湯沢駅まで、ここから定期バスで元橋の登山口まで、



  平元新道で平標山の家に向かって出発




   途中の紅葉を見ながらゆっくりペース登る




  小屋の周辺の景色をカメラに収めて



  宿泊した平標山の家、ここに荷物を置いて時間があったので予定外の大源太山に行ってくる


  素晴らしい展望と紅葉が見ごろでした










  翌日 10月3日


          

朝の3時45分先ずは平標山に向かって出発、ガスと暗闇で何も見えないランプで足元を照らしながら        ひたすら歩く、仙ノ倉をでた頃から少し空が明るんできた。





  すっきり晴れないままの登山道、ナナカマドの赤い実も水玉がこぼれそう


  全く視界なし





  毛渡乗越へ向かう





  毛度乗越で休憩、腹ごしらえをして万太郎へ向かう




  ガスが切れて展望がよくなってきた



  素晴らしい草紅葉




  万太郎山に向かって黙々歩く








 


     コースの中間点である万太郎山頂につきました。

    ここで大休憩をとって、晴れ渡った360度の展望を楽しむ

 



 次は大障子の頭に向かって出発です




  振り返ってみるとエビス大黒の頭と仙ノ倉


  尾根に伸びる稜線がきれいだ、谷川岳も視野に入ってきた


  茂倉岳方面の景観





  湯沢の街も見える





  小障子の頭からオジカ沢の頭までの登りがとてもきつかった



 谷川肩の小屋で休憩して下山にかかる、そして午後3時15分天神平、完全燃焼の一日だった。

 参考 10月2日 歩数 21,671歩 距離 13km 3日 歩数 39,809歩 距離 26.4㎞ スマホの記録


 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を楽しむ

健康維持のため