八塩温泉から桜山までのハイキングコースを初めて歩いた。桜山は遠かった、コースタイムは往路3時間とある。弁天山登山口を出発したのが午後1時半頃実は帰ってこられるか心配だった。もし大変なら帰りはタクシーでも呼ぼうと軽い気持ちで入山、しかしコースタイムより約30分早く(午後3時58分)に桜山に着いた。約2時間半かかった。帰りは往路をとらず(桜山公園2019.11.24)を経て金丸登山口に降りてきた。そこから歩いて舗装道路を登山口まで戻る。山頂を4時に出て登山口に戻ったのが5時45分ごろだったから1時間45分かかった。ほとんど休みなしで歩いて行動時間は4時間15分。桜山は実に遠かった。午前中に出てれば余裕ある山歩きができたと思う。新緑のこぼれるこのコ-スは危険な所もなく正にハイキングにふさわしい。
八塩温泉~桜山ハイキングコース、往路約3時間の行程時間
10分程度で御倉御子神社に。
お参りするとご利益があるとのこと。危険な参道だから注意せよと。
新しく設置した様子の神社。
神楽殿は大きく立派。
裏手に3体の祠が設置されていた。以前はこの祠が現在の本殿のところにあったのだろうか?
登山道に戻りいっぷく平に向かう。
展望がいいので休憩する。
朝日工業K.K?
鬼石浄法寺方面。
弁財天。
残り花山つつじ
日当たりには青大将。
ハイキング道に出ました。
車道に出る。
道路わきに生える花々。
道路を横切ってまたハイキング道に入る。
やっと目的地桜山に着きました。
全く人影は見えません。
頂上へ登りすぐまた下山にかかる。
ひさしく登っていない御荷鉾山にも行ってみたい・・・と思いながら。
野鳥の森に向かって下っていく。
眼下の鬼石町。
両側には蕨の群生。
野鳥の森広場。
さてこれから金丸登山口まで1.7km。
古びた神社の前を通過。
金丸登山口。
これからてくてく歩いて駐車場まで。
弁天山・桜山ハイキングコース駐車場到着。午後五時四十五分。