goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

四国の人…

2013年09月03日 | 日記
四国から日本一周を始めた
バイク乗りの人と
ある夜ラムで乾杯しながら
話をした事があった…

その時彼が話していた事は
生まれて初めてナマで聞く
「んだ」という言葉…
それを彼は
「生んだ」と呼んでいた…
因みにそれ意外の地元弁は
聞き取れないという…

言語学の世界では日本語を
八つの言語に
分類する見方もあるらしい…

う~ん、なるへそ…

アーチ橋…

2013年09月03日 | 日記
かつて大間にあった旧日本海軍の施設
その増強の為の鉄道が
この辺りに敷かれる予定でありながら
昭和18年
戦時中の資材不足を理由に中断された…

伝えられる説明には
その工事で強制労働に従事させられた
朝鮮人達の記録は記載されていない…

戦争を語る時には何を伝えるべきか
そこには必ず
いくつかの立場からの見方が存在する…
した事もされた事も
その全ては戦争というものの中にある…

旅のアイヌ語(弐拾弐)…

2013年09月03日 | 日記
最近どしゃ降りが続く毎日で御座候…
その御陰様にて
お天道様もお月様も顔を出さぬゆえ
こんな唄は如何で御座いましょう…
本来のそもそもは
日食月食への祈り唄らしいのですが…

   「日食月食に祈る唄」

チェプ*カムイ~ ホイ*エ*ライ*ナ~
ホイ*ヤンヌ*パ~ ホーキクホイ~

光の神よ、あなたは死んでしまわれた
みんながみんな、祈っておりまする…
みんながみんな、祈っておりまする…


雨をほどほどに
早く青空が見たいもので御座います…
皆様もてっぽう水にはご注意下さい…

湯浴み場…

2013年09月03日 | 日記
傘をさして湯浴へ向かう
お年寄り達が
其を子供だった頃からの
日課だと笑い
毎日変わらぬその光景は
江戸時代から続くと
当時の紀行家達の記録は
語っている…

街のふたつの湯浴み場は
風呂でもあるし
それ以上の場所でもあり
人々は毎日ここで
長風呂と他愛話と暇潰し
を楽しんで
そしてその楽しみを
明日も明後日も繰り返す…

その風景に比べ
都会はなんと寂しい処か…

親切なお兄さん…

2013年09月03日 | 日記
どしゃ降りの朝に現れたお兄さんは
泡盛とファイト一発をくれました…
そして度々顔を出しては
その都度お土産をぶら下げてくる…

その御陰様で憂鬱混じりな雨宿りは
この旅で一番優雅な
朝の宴となりまして
その酒が無くなる頃には
すっかり陽も暮れてしまいました…

旅をすれば首をかしげる程
親切な人に沢山出会い助けられます…