goo blog サービス終了のお知らせ 

SAMMYのみちくさ日記

「気まま」に「みちくさ」しながら、ありのまんま思ったことを無精者が書いてるブログです(^_^)v

木之本 つるやパン

2015年05月09日 | Michi-kusa
滋賀県には、ぷらりと度々来ます。


そこで、見かけるのは、
「サラダパン」


刻んだたくあんをマヨネーズであえ、パンにはさむという強者的惣菜パン。





一度、お店に行ってみたいと思っていたので、「きのもとまちあるきMAP」を片手に歩いてみました。


駅中の売店のおばちゃんに教えてもらった道を行くとそこには!

ありましたよ!
「つるやパン」





地元の子供たちが多いですね(^_^)
僕が小学生の頃に出入りしていたような駄菓子屋的風景に近いなぁー。





やはり、このパンを目当てに来られた観光客も多かったです。


もちろん、サラダパンも(σ´∀`)σゲット!!しましたが、そこには、気になる商品が!


「クッキーシュークリーム135円」






お店の玄関先にイスがあったので、その場で食す。



これ、マジ美味い!


子供の視線?
気に・・・なりません!




















長浜 京極寿司

2015年05月09日 | Michi-kusa
長浜市大手門通りにある

京極寿司。


玄関先に・・・?
「ビワマス」の文字が(゜o゜;;


(^o^)モォォォォ~ッ!!
気になるじゃーない!


即行動ε=ε=ε=ε=。


お店の方から持ち帰りができますよと言われ、迷いなく注文。


日陰のイスに座り、オープン!



ビワマスのお寿司↓








(^o^)<うわぁーっ!
笹の葉にくるまれ6貫。
めっちゃいい感じ!


ビワマスって、
脂がのっていて、非常にあっさりとしてます。山椒との相性バツグン。
シャリも美味い!


このお寿司。
本当に美味しいですよ(^q^)



一緒に入っていたチラシ
「ビワマスを愉しむ」
には、こう書かれていました。


淡海(おうみ)の宝石ビワマス

世界有数の古代湖「琵琶湖」だけに昔から生息する「ビワマス」。特に水深が深い長浜を中心とした北湖に多く棲んでおり、昔から長浜独自の食文化が育まれてきました。
その味はくせがなく、トロ以上と言われ、上品な甘味をもった脂がたっぷりのっています。また、流通量が少なく、地元でもなかなか口にすることができないため、「幻の魚」「琵琶湖の宝石」と言われています。


もう一度、このビワマスを味わいたいです。今度は、お店の中で(^_^)