SAMMYのみちくさ日記

「気まま」に「みちくさ」しながら、ありのまんま思ったことを無精者が書いてるブログです(^_^)v

安曇野散策~秋の空編~

2015年10月19日 | Michi-kusa
朝一番。

穂高神社に参拝。


あれ?
この鳥居?
厳島神社の大鳥居の形(両部鳥居)やん!
何か関係があるんかな?



そして、
遊びに来ていた園児たちの声で気がついた。

え?
コケー!コッコッコッ、コケー!

ニワトリが放たれたる・・・。



何とも『?』不思議な所。
でも、気持ちのいい空気が流れている所だ。



この穂高神社でも御朱印を依頼しました。
厳島神社から始めた御朱印。

そこに書かれる文字は、本当に大事なものだと思ってます。

今回、穂高神社で出会った御朱印巡りをしている方を見て残念に思ったことは、一緒に来ている人達の御朱印帳、数十冊を受付にドカッと置き、スタンプラリーをしているかのように御朱印をお願いしている姿を目の当たりにしたことです。

やはり、ブームなのでしょうか・・・。


安曇野を旅させてもらうことを伝え、
安曇野散策に⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!


この空に、
この山並み。
素晴らしいです!



そして、
紅葉。秋の気配ですね(^_^)



朝採り。
農産物直売所のお母さんたち!
元気!元気!
商売上手。話し上手!
安いし、新鮮だし、
ついつい買っちゃいますよね(^_^)



お店の中は、
お母さんたちの話し声、笑いの中での商売。
元気の源が、ここにもありました。

また、来たいです。
安曇野(⌒^⌒)b









安曇野 食堂 小柴屋

2015年10月19日 | Michi-kusa
安曇野に来れば、
ここPart3!

それが、
豊科駅前にある食堂『小柴屋』

リニューアルされてました(^_^)
お店の女の子が、愛嬌のある可愛らしい子だったのが印象的。




ここでは、
いつも中華そばを頼みます。

厚みのあるチャーシューがおいしいので、今回はチャーシュー麺。
そして、炒飯のミニを注文。

出てきてビックリΣ( ̄□ ̄)!

これ?ミニ?
普通の量やん(笑)



スゥーと口の中に入ってくるアッサリとしたスープに縮れ麺。飽きのこないスープと麺です。

初めての炒飯でしたが、家庭の味!
僕は、この味好きです(*´ω`*)
美味かった!

かみさんは、
信州サーモン漬丼。



サーモンがとっても甘くって、ご飯がドンドンすすむ。

とっても美味しい逸品でした(^_^)


また、来たいです(・∀・)ゞ


安曇野 餃子館

2015年10月19日 | Michi-kusa
ホテル紫山荘に続き、

安曇野に来れば、ここ!
Part2。

『安曇野 餃子館』

住宅街の中にあるので
この看板が目印!


140年前の安曇野の古民家で営業している餃子専門店。


来る度に持ち帰りで食べてた餃子。
個人的に辣油のみでタレ不要の餃子。

今回は、店内で実ッ食ー!


餃子定食



豚の角煮



皮のモチっとした食感と野菜多めの具がいい具合にマッチング!一口噛んで溢れだす汁とあんの絶妙な旨さのバランスがたまらない(≧∇≦)
一個が大きめなので10個で充分。
ご飯もお代わりOK!


いつ食べても美味すぎです(≧∇≦)
豚の角煮もトロけるほどにプリプリ柔らかい(笑)


ごちそうさまでした(^人^)

また、行きたいです。