何か動きというかうねりが出てきた。
Macの基礎的な学習をしようとしていたら緊急なメールが入ってきた。
一つの事業を起こす時、シンプルなキーワードがわかりやすい。
Challenge、change、independence。
キーワードを考えてみた。挑戦、変化、自立。
求めたい人間像は、
①やり抜く信念の持ち主
②気遣いのできる人間
③やるときはその道で好き勝手に大胆で、外れれば謙虚に。
図式化して明日のプレゼンに間に合わせないと。
気持ちを込めて気概を持ってやり抜こう。すべては縁でつながる?
輝ちゃんの11月26日(水) 冷たい雨が絶え間なく
止むのかなと思うとあざ笑うかのように強く降ってくる雨。
leo君の散歩が出来なくて。
濡れるのを覚悟で外へ。傘を持ってleo君を抱っこしたら腰がズシンと。
ヤバイ!ぎっくり!それだけは勘弁を!
ヤバイのは腰だけではない。貯金通帳を記帳したら「これっぽっち」の残額。
お歳暮の長いもの振り込みをしたら情けない残額。厳しいな!
誰も助けてくれない。
母の妹の「ふくさん」の七回忌の案内が来た。大晦日に亡くなったんだよな。
<フェイスブックに投稿>
さむいです。
真冬の気温だと言います。
冷たい「しとしと感」は嫌ですね。
Macに挑戦。
ファインダから勉強している。
Windowsに慣れきってMacのシンプルさに追いつかない。
写真を挿入するのも一苦労。
ギクシャクしていますが眺めてください。
古い貯金箱に500円玉を貯めていました。
入りすぎて真ん中から剥がれてしまいました。
東京オリンピックのシールが貼ってあります。
一体いくら入っているでしょうか。
今から郵便局に行ってきます。
年金生活者はここからが厳しいのです。
12月15日まで我慢の連続です。
<Kさんにメール>
おはようございます。
冷たい雨が降っています。昨日より風がある分寒いようです。
久々に7時間寝ました。夜寝る前の本を読む習慣が夜更かしの原因です。
習慣を直すのは難しいですね。「まあいいや」「あとにしよう」と修正する心を先送りしてしまいます。安部首相の難しい所は先送りする、と言う安易さが前に出てしまいます。
安易と言うと、事をつづけることこそ厳しさが必要ですね。「自分に鞭打て」とまでいかなくても、「なんとかやってみるか」程度の軽い気持ちでの取り組みが必要です。
私自身で言えば、Macのバソコンを買ったのですが、前に進まないのです。写真の挿入や、動画の再生等がわからずいつも先送りしていました。
Windowsバソコンがついに駄目と言う現実にぶつかり、本を読み、人に聞きながら悪戦苦闘していましす。
一日の始まりです。サラリと足を前に出しましょうか。暖かくしてお過ごしください。
1日の様子を写真で
ヨーカドーで 三鷹名物 煙突 洒落た幼稚園の前で 幼稚園の掲示板に