ウキウキする 早く来ないかな
早いものだ!今日がサモア戦。歴史を変えるのは今からだ。決して甘くない。何度もなんども跳ね返され時が来る。サモアには文化・歴史を守ろうとする自負心がある。日本には4年前の悔しさが心底詰まっているだろう。火花が激しくぶつかり合いいい戦いになるだろう。勝ち負けはゼロと一しかない。
精神的に自由でありたい
人生はたった一度しかないんだから、とにかく自分のやりたいことを、やりたいようにやっていこう。
ナイターテニスは中止 自転車で
定期検診で調布のイカリクリニックへ行った。金曜日はナイターテニスがあるのでその途中で寄れば良い。コーチが大会出場で休み。下記の大会。
第77回全日本ベテランテニス選手権'15(東山公園テニスセンター)
http://www.jta-tennis.or.jp/tournaments/tabid/143/Default.aspx
野川サイクリングロードを
天気もいいし、久しぶりに野川の散歩道を三鷹市大沢から世田谷区成城まで自転車で走ることにした。武蔵境通りを気持ちよく坂を下る。降れば必ず登りがある。びっくりしたのは東京電力大町施設が新興住宅街に変身していたこと。
時間があったので国分寺崖線があり自然が残されている場所を散策。ビール坂で休憩。その見晴らしの祠がある。そこから見る富士山は綺麗。
東京都世田谷区成城と東京都調布市入間町の境にある坂。野川から成城の台地に向かって国分寺崖線を登る坂で、坂の下にサッポロビール社員寮やサッポロビールの運営する成城グリーンプラザというスポーツ施設(テニスコート、ゴルフ練習場、プール、銀座ライオン)があったことから「ビール坂」と呼ばれた。
坂を登りきり、成城四丁目発明の杜市民緑地によった。樫尾俊雄さんの庭園である。地樫尾俊雄発明記念館は残念ながら完全予約制なので入館できない。
悠久の時間が流れている。次にみついけ公園に。自転車通勤時はここで必ず休憩し心を整えた。成城四丁目の高級住宅を散策。石原邸も見てきた。
成人病男が自慢じゃないよ
3時になりクリニックへ。血圧は73−130と安定。一時は95−180ぐらいが普通だった。先生からは。「成人病男」と言われていた。自慢じゃないね!
帰りは仙川で遅い昼食をとり本屋に寄ろうとした。成城から仙川は歩道がない。自転車走行は危険と判断し野川散歩道を走ることにした。
新しい発見!「深の水」深大賑わいの里。調布の野菜直売所の入り口にあった。いつも反対側を通っているので。美味しかった。